おすすめ格安SIM

UQモバイルがやめとけと言われる理由は?デメリットを徹底解説

「UQモバイルがやめとけと言われる理由は?」
「UQモバイルがおすすめな人は?」
「UQモバイルのメリットは?」

UQモバイルはMNOなので通信品質が高く、初めての格安SIMにもおすすめです。

しかし、本当に大手キャリアから乗り換えても大丈夫なのか不安な人も多いのではないでしょうか。

UQモバイルは全国2,000以上の店舗でサポートを受けられるうえ、お得なキャンペーンも実施しているので格安SIMデビューにピッタリのサービスです。

この記事ではUQモバイルが「やめとけ」と言われる理由を解説します。

UQモバイルのメリットやUQモバイルがおすすめな人も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

\ 初心者におすすめ /

もくじ

UQモバイルがやめとけと言われる理由

UQモバイルがやめとけと言われる理由

UQモバイルがやめとけと言われる理由の大半は、自宅セット割前提の割高な料金設定になっているためです。

自宅セット割を使えない人は、他社の格安SIMか割引なしで利用できるコミコミプランバリューの契約を検討しましょう。

また、2025年6月から提供開始された新プランは旧プランより値上げされたため、改悪されたという声が多いのも事実です。

自宅セット割がないと料金が割高

セット割がないと料金が割高
トクトクプラン2割引適用前割引適用後
5GB未満2,948円1,628円
5~30GB4,048円2,728円

現在、UQモバイルではトクトクプラン2とコミコミプランバリューの2つのプランが提供されています。

コミコミプランバリューは割引が一切ないプランですが、トクトクプラン2は自宅セット割または家族セット割を適用できないと割高です。

自宅セット割とau PAY カードお支払い割を適用させれば十分安くなりますが、自宅セット割を組めない人にはUQモバイルのトクトクプラン2はおすすめできません。

新プランが値上げ傾向

スクロールできます
トクトク
プラン
トクトク
プラン2
コミコミ
プラン+
コミコミ
プラン
バリュー
データ容量15GB30GB33GB35GB
基本料金3,4654円4,048円3,278円3,828円
各種割引
適用後料金
2,178円2,728円3,278円3,828円

2025年6月から提供が始まった新プランは、旧プランと比べるとデータ容量は増えているものの料金も上がっています。

トクトクプラン2は旧プランから15GB、コミコミプランバリューは2GB増量されました。

コミコミプランバリューには月額548円のPontaパスが無料付帯しているため一見お得に感じますが、利用しない人にとっては不要なものです。

新プランは旧プランよりわかりづらい上に料金が高いので、改悪という意見が多く見受けられます。

低容量・データ無制限プランに対応していない

UQモバイルの新プランは2つで、5GB以下・35GB以上のプランがありません。

旧プランには4GB1,078円で使えるミニミニプランがありましたが、新プランではミニミニプランの後継プランは提供されず廃止されました。

また、35GB以上のプランもないため、ライトユーザーやヘビーユーザーには不向きです。

事務手数料が有料

UQモバイルは店舗・オンラインのどちらから申し込んでも事務手数料が3,850円かかります。

他の格安SIMは事務手数料無料の場合が多いため、必ず事務手数料がかかるのはデメリットです。

なお、au・povoからの乗り換えに限り事務手数料無料で乗り換えられますが、乗り換えと同時に端末を購入すると事務手数料が3,850円かかるので注意しましょう。

最新iPhoneの取り扱いがない

UQモバイルには端末の取り扱い自体はありますが、最新iPhoneやProなどの上位モデルは販売されていません。

欲しい機種がUQモバイルで扱われていない場合は、メーカー公式サイトやauオンラインショップで端末を購入する必要があります。

キャリアメールが有料

キャリアメールが有料

UQモバイルではキャリアメールを使えますが、月額220円かかります。

有料のキャリアメールを使うよりも、どこの携帯電話会社でも無料で使えるフリーメールをメインアドレスとして使うことをおすすめします。

なお、60歳以上のユーザーはキャリアメールを無料で利用可能です。

au・povoからの乗り換えではキャンペーンが適用されない

au・povoからの乗り換えではキャンペーンが適用されない

UQモバイルでは他社からの乗り換えでau PAY残高還元や端末の割引など豪華なキャンペーンを実施しています。

しかし、auやpovoからUQモバイルへの乗り換えではキャンペーンは適用されません。

auもpovoもUQモバイルと同じKDDIグループのサービスなので、同一グループ内での移行とみなされるためです。

キャンペーンを受けられないことによって、お得感が薄いと感じる人もいるでしょう。

UQモバイルはデメリットよりメリットが多い

UQモバイルはデメリットよりメリットが多い

UQモバイルのデメリットを挙げてきましたが、実際にはデメリットよりメリットの方が多いです。

通信品質の高さや、全国の店舗で対応してもらえるサポートの手厚さなどは他の格安SIMより優れています。

また、データ繰り越しや自宅セット割など便利なサービスも充実しているので、快適に利用できる場合が多いです。

通信品質が高い

通信品質が高い

UQモバイルはMNOなので通信品質が高いのが特徴です。

MNOとは自社回線を保有して通信サービスを提供している会社のことです。日本国内ではドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4社が該当します。大手キャリアの自社サービスであるUQモバイルもMNOに分類されます。

4Gエリアでも100Mbps以上の速度が出ていることが多く、5Gエリアでは1Gbps以上出るケースもあります。

格安SIMは通信速度が遅いというイメージがありますが、UQモバイルは業界トップクラスの通信品質を誇ります。

通信速度を重視する人には特におすすめのサービスです。

サポートが手厚い

UQモバイルは、全国のUQスポットだけでなくauショップ、au styleでもサポートを受けられます。

格安SIMの多くはサポートはオンラインのみで実店舗を持たないことが多い中、実店舗でも対応してもらえるのは大きなメリットです。

店舗数も全国2,000以上と多く、スマホの操作が苦手な人や格安SIMデビューにもおすすめです。

データを繰り越せる

データを繰り越せる

UQモバイルでは余ったデータ容量を繰り越せるので、急にデータ使用量が増えた場合も安心です。

また、月額550円でデータを5GB増量できる増量オプションIIを7ヵ月間無料で使えます。

なお、増量オプションIIの加入はau PAY残高還元キャンペーンの必須条件なので、契約時に申し込みを忘れないように注意してください。

増量オプションIIで付与されたデータ容量も繰り越しできます。

自宅セット割を使えば大手キャリアより安く使える

セット割を使えば大手キャリアより安く使える
データ使用量割引適用後割引適用前
5GB未満1,628円2,948円
5GB以上2,728円4,048円

トクトクプラン2の場合、自宅セット割とauPAYカード割を適用すれば30GB2,728円とコスパよく使えます。

UQモバイルの自宅セット割対象サービスはかなり多いので、他社よりも割引を受けやすいのもメリットです。

▼自宅セット割対象サービス

  • 光コラボ:ビッグローブ光・So-net光・@TCOM光・@nifty光など
  • au系列:auひかり・auひかりちゅら
  • 地方独自回線:コミュファ光・eo光・ピカラ光・メガ・エッグ光・BBIQ光
  • ケーブルテレビ:J:COM等多数
  • ルーター:UQWiMAX・カシモWiMAX・とくとくBB byGMO等多数
  • 電気:auでんき

対象となる光回線が多いので、好きな回線を選べます。

自宅セット割や家族割を適用できない人向けのプランも提供されている

セット割や家族割を適用できない人向けのプランも提供されている

コミコミプランバリューは割引が適用できませんが、誰でも一律35GBに10分かけ放題3,828円で利用できます。

同じく大手キャリアのサブブランドであるワイモバイルには割引なしのプランがないので、自宅のネット環境や家族の利用キャリアに関係なくお得に利用できるのはUQモバイルの強みと言えるでしょう。

一人暮らしの人や自由に光回線を選べない人は、コミコミプランバリューがおすすめです。

eSIMなら即日開通が可能

eSIMなら即日開通が可能

UQモバイルはeSIMに対応しており、最短45分で開通できます。

実際にeSIMに申し込んだところ、30分程度で開通できました。

月末ギリギリに申し込む場合は、SIMカードではなくeSIMで契約しましょう。

au・povoからの乗り換えなら事務手数料無料

UQモバイルは店舗とオンラインのどちらから申し込んでも事務手数料がかかりますが、KDDI間の乗り換えに限り事務手数料無料になります。

今より料金を抑えたいauユーザーや、店舗でサポートを受けたいpovoユーザーはUQモバイルへの乗り換えがおすすめです。

キャンペーンが豊富

キャンペーンが豊富

UQモバイルでは、au PAY残高還元や端末割引などの豪華なキャンペーンが実施されています。

キャンペーンは随時更新されるので、公式サイトを確認してください。

サブスクをお得に使える

対象
サービス
還元
ポイント
Netflix最大417pt
Apple Music197pt
YouTube
Premium
233pt
TELASA180pt

UQモバイルの新プランでは、「サブスクぷらすポイント」が利用でき、対象のサブスクリプションサービスの月額料金に対して、最大20%分のPontaポイントが還元されます。

「サブスクぷらすポイント」でポイントを受け取るためには申し込みが必要なので、対象のサブスクを利用している人はぜひ申し込みましょう。

2025年夏以降にはGoogle Oneもサブスクぷらすポイントの対象になる予定です。

UQモバイルの新プランではauの衛星通信サービス「Starlink Direct」を月額550円で利用できます。

Starlink Directとは、スペースXが開発した最新鋭かつ低軌道のStarlink衛星とスマートフォンが直接接続できるサービスです。

au 5G/4G LTEエリア外でも、空が見える環境であれば衛星モードに自動で切り替わります。

Starlink Directではテキストメッセージ、位置情報の送信、AIチャット機能、災害時の緊急速報メールの受信が可能です。

災害時や通信障害時で電話が繋がらなくなっても、メッセージや位置情報を送信できれば安否確認に役立つでしょう。

UQモバイルがおすすめな人

UQモバイルがおすすめな人

▼UQモバイルがおすすめな人

  • 通信品質にこだわりたい人
  • 店舗でのサポートを受けたい人
  • 自宅セット割を適用できる人
  • auやpovoから移行したい人

UQモバイルは大手キャリアと同等の高品質な通信回線を利用できるので、通信品質にこだわりたい人におすすめです。

高品質な回線ですが、自宅セット割を適用すれば1,628円から利用できるという料金の安さも魅力です。

また、現在auやpovoを利用している人なら事務手数料無料でUQモバイルに移行できます。

UQモバイルならauより料金が安く、オンライン専用のpovoと違って店舗でサポートを受けられるので安心です。

UQモバイルをおすすめできない人

UQモバイルをおすすめできない人

▼UQモバイルをおすすめできない人

  • データ使用量が少ないライトユーザー
  • 毎月40GB以上使うヘビーユーザー
  • au回線が弱いエリアに住んでいる人
  • キャリアメールを無料で使いたい人

UQモバイルでは5GB未満で1,628円からという料金体系のため、毎月3GB未満しか使わないライトユーザーにはおすすめしません。

また、UQモバイルではコミコミプランバリューに増量オプションIIをつけても最大で40GBまでしか使えないため、毎月40GB以上使うヘビーユーザーも他の通信会社を選びましょう。

特に、au回線が弱い人エリアに住んでいる人は他の回線を使うことをおすすめします。

UQモバイル以外におすすめの格安SIM

UQモバイル以外におすすめの格安SIM
通信会社最低料金特徴
1,078円国内通話
無料
0円基本料金
無料
2,970円海外ローミング
無料
990円LINE
ギガフリー

UQモバイルの条件が合わない場合は、他社の格安SIMを検討しましょう。

いずれもMNOで通信品質が高く、快適に利用できます。

この中でも、UQモバイル並みのサポートの手厚さを求めるなら楽天モバイルがおすすめです。

料金の安さに加え、サポート体制や端末の取り扱い、各種割引など、総合的にサービス内容が充実しています。

楽天モバイル|データを使っても使わなくてもお得

楽天モバイル|データを使っても使わなくてもお得
データ使用量料金
~3GB1,078円
3~20GB2,178円
20GB~3,278円

楽天モバイルはデータ使用量に応じて料金が変動するので、月によってデータ使用量が異なる人におすすめです。

20GBを超えるとどれだけ使っても3,278円なので、データ無制限がいい人も楽天モバイルを選びましょう。

楽天モバイルはスマホ料金が安いだけでなく、楽天市場でのポイント還元率が上がったり、Rakuten Linkから発信すれば通話料無料になるなどメリットがたくさんあります。

他社から楽天モバイルへ乗り換える際に三木谷キャンペーンを利用すれば14,000ポイントもらえるので、ぜひ利用してください。

楽天モバイル

楽天モバイルはデータを多く使う人にも使わない人にも特におすすめの格安SIMです。

3GBまでなら1,078円、どれだけ使っても3,278円なのでデータ使用量に左右されず誰でもお得に使えます。

さらに、楽天ポイントも貯まりやすいのでポイ活したい人にもおすすめです。

  • データ無制限3,278円で使える
  • 最強家族プログラムなどの割引サービスが充実している
  • 専用アプリからの発信で国内通話無料

楽天モバイルでは楽天ポイント還元や端末割引などのキャンペーンを多数実施しているので、お得に乗り換えられます。

\ 楽天ポイント還元 /

\公式サイトだと8000ポイントも損をしてしまいます

楽天モバイル三木谷キャンペーン

必ず特別サイトから申し込みましょう。

povo|基本料金0円のトッピング制で無駄がない

povo|基本料金0円のトッピング制で無駄がない
データ使用量料金
3GB990円
20GB2,700円
30GB2,780円
24時間
データ使い放題
330円

povoは基本料金0円のトッピング購入制なので、サブ回線におすすめです。

UQモバイルと同じくauの自社回線を使用しているので、通信品質が高く快適に利用できます。

UQモバイルの自宅セット割が適用できない人やデータ使用量に波がある人におすすめです。

ただし、180日間トッピングを購入しないと強制解約されるので注意しましょう。

\ 基本料金0円 /

ahamo|シンプルな1プラン制で最大110GBまで使える

ahamo|シンプルな1プラン制で最大110GBまで使える
データ容量料金
ahamo30GB2,970円
ahamo大盛り110GB4,950円

ahamoは30GBに5分かけ放題がついて2,970円というわかりやすい1プランのみです。

大盛りオプションを追加すると110GBまで使えるようになるため、データ使用量が多い人にも対応しています。

ahamoには対象サブスクの月額料金が最大25%還元される「爆アゲセレクション」があり、UQモバイルのサブスクぷらすポイントに匹敵します。

ahamo

ahamoはシンプルな1プラン制で誰でもお得に使える格安SIMです。

データ使用量が多い人は大盛りオプションを追加すれば月110GBまでデータを増量できます。

  • 30GB+5分かけ放題付きで月額2,970円
  • ドコモと同等の高品質な回線を使える
  • 海外ローミング無料

ahamoではdポイント還元や端末割引などのキャンペーンを多数実施しています。

\ dポイント還元 /

LINEMO|データ使用量によってプランを選べる

LINEMO|データ使用量によってプランを選べる
料金プラン料金
LINEMO
ベストプラン
3GB未満:990円
3~10GB:2,090円
LINEMO
ベストプランV
30GB:2,970円

LINEMOはLINEのメッセージ機能や通話機能をギガフリーで使えるのがメリットです。

LINEMOには2つの料金プランがあり、容量の少ないLINEMOベストプランはデータ使用量に応じて二段階に料金が変動します。

毎月3GB未満しか使わないなら990円で済むので、UQモバイルのトクトクプラン2より安いです。

また、毎月30GB以内で足りる人もUQモバイルのコミコミプランバリューよりLINEMOベストプランVの方が安いのでおすすめです。

LINEMO

LINEMOの料金プランには段階性のLINEMOベストプラン(3〜10GB)と、30GB+5分かけ放題付きのLINEMOベストプランVがあります。

どちらもLINE使い放題のLINEギガフリーが適用されるので、LINEの使用頻度が多い人に特におすすめです。

  • LINEのデータ使用量がカウントされない
  • ソフトバンクの高品質な回線を使えるので快適に通信できる
  • 乗り換え特典が多い

他社からLINEMOに乗り換えるとPayPayポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。

詳細はLINEMOの公式サイト(https://www.linemo.jp/)でご確認ください。

\ PayPayポイントもらえる /

UQモバイルによくある質問

UQモバイルによくある質問の情報をまとめました。

UQモバイルがやめとけと言われる理由は?

UQモバイルは、新プランが実質的に値上げとなっている点や、オンライン申し込みでも事務手数料がかかる点、ライトユーザーやヘビーユーザーに適したプランが用意されていない点などがデメリットとして挙げられます。特に、新プランでは4GB未満の「ミニミニプラン」の後継が用意されず、廃止されたことも利用者にとっては大きな変更です。

>> UQモバイルがやめとけと言われる理由を詳しく見る

UQモバイルは自宅セット割が適用できないと割高?

現在UQモバイルには2つの料金プランがあり、トクトクプラン2は自宅セット割を適用させないと割高です。自宅セット割を組めない人にはトクトクプラン2はおすすめできません。一方、コミコミプランバリューは割引のないプランなので、自宅セット割を組めない人にはコミコミプランバリューをおすすめします。

>> UQモバイルの料金を詳しく見る

UQモバイルの通信速度は?

UQモバイルはMNOなので、大手キャリアと同じ回線を使用しており、通信品質が高いのが特徴です。都市部、郊外、山間部のどこでも安定して100Mbps前後の通信速度が出ているので、快適に利用できます。

>> UQモバイルの通信速度を詳しく見る

UQモバイルのメリットは?

UQモバイルは通信品質が高いうえに、全国2,000以上の店舗で対面サポートを受けられます。また、データ繰り越しにも対応しているため、データ使用量が増えても安心です。auとpovoからの乗り換えなら事務手数料無料なので、料金を抑えたいauユーザーにもおすすめです。

>> UQモバイルのメリットを詳しく見る

UQモバイルはどんな人におすすめ?

料金は抑えたいけれど通信品質にも妥協したくないという人や、自宅セット割を適用できる人におすすめです。また、スマホの操作が苦手で店舗でサポートを受けたい人もUQモバイルを選びましょう。

>> UQモバイルがおすすめな人を詳しく見る

まとめ

最後に、UQモバイルをおさらいしましょう。

  • 自宅セット割が適用できないとトクトクプラン2は割高
  • 自宅セット割を組めないならコミコミプランバリューを選ぼう
  • 店舗でサポートを受けられるので安心
  • 通信品質が高く快適に利用できる

UQモバイルは通信品質が高く、全国2,000以上の店舗でサポートを受けられるのがメリットです。

スマホの操作が苦手な人や格安SIMデビューをしたい人に特におすすめです。

ただし、トクトクプラン2は自宅セット割を適用できないと料金が割高なので、他社の格安SIMを検討しましょう。

UQモバイルでは、他社からの乗り換えでau PAY残高還元や、端末の割引などお得なキャンペーンを実施しています。キャンペーンを活用してお得に契約しましょう。

  • UQモバイル|格安SIMデビューにおすすめ
  • 楽天モバイル|総合的に優秀でおすすめ
  • povo|サブ回線におすすめ
  • ahamo|データ容量が多い人におすすめ
  • LINEMO|ライトユーザーにおすすめ

最後までお読みいただきありがとうございました。

もくじ