おすすめ格安SIM

楽天モバイルのSIMはWiMAXのホームルーターで使える?通信速度を検証

「楽天モバイルのSIMはWiMAXのホームルーターで使える?」
「通信速度はどれくらい?」
「WiMAXのホームルーターはどこで買える?」

楽天モバイルは、3,278円でデータ無制限で使えるため、楽天モバイルを固定回線化して通信費を節約したいと考えている人も多いでしょう。

楽天モバイルのSIMをWiMAXのホームルーターに挿入すれば、固定回線代わりに使えます。5Gエリアなら100Mbps以上出て快適ですよ。

この記事では楽天モバイルのSIMはWiMAXのホームルーターで使えるかを解説します。

楽天モバイルのSIMがWiMAXのホームルーターで使える理由や、通信速度の検証結果も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

\ 楽天ポイントもらえる /

\公式サイトだと8000ポイントも損をしてしまいます

楽天モバイル三木谷キャンペーン

必ず特別サイトから申し込みましょう。

もくじ

楽天モバイルのSIMがWiMAXのホームルーターで使える理由

楽天モバイルのSIMがWiMAXのホームルーターで使える理由

WiMAXのホームルーターはSIMフリーなので他社のSIMでも使用可能です。

楽天モバイルが使用している主要な周波数にも対応しているため、WiMAXのホームルーターに楽天モバイルのSIMを入れるとデータ通信できます。

テザリングより速度が安定しやすいのでぜひ試してみてください。

楽天モバイル

楽天モバイルはデータを多く使う人にも使わない人にも特におすすめの格安SIMです。

3GBまでなら1,078円、どれだけ使っても3,278円なのでデータ使用量に左右されず誰でもお得に使えます。

さらに、楽天ポイントも貯まりやすいのでポイ活したい人にもおすすめです。

  • データ無制限3,278円で使える
  • 最強家族プログラムなどの割引サービスが充実している
  • 専用アプリからの発信で国内通話無料

楽天モバイルでは楽天ポイント還元や端末割引などのキャンペーンを多数実施しているので、お得に乗り換えられます。

\ 楽天ポイント還元 /

\公式サイトだと8000ポイントも損をしてしまいます

楽天モバイル三木谷キャンペーン

必ず特別サイトから申し込みましょう。

周波数帯の互換性が高い

楽天モバイル
周波数帯
WiMAX
対応可否
n28
n3
n77
n78
n79
n257

WiMAXのホームルーターの最新機種「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」は、楽天モバイルの主要な周波数帯に対応しているため互換性が高いです。

WiMAXのホームルーターは他社製品でありながら、楽天モバイルの電波を受信できるため、楽天モバイルの固定回線化に適しています。

WiMAXのホームルーターはSIMフリー端末

ホームルーターはWiMAX以外にも各社から提供されていますが、多くは自社SIMしか使えず、プラン解約後は端末の使い道がありません。

しかし、WiMAXのホームルーターはSIMフリーなので、WiMAXのプラン解約後に他社のSIMを挿入して使えます。

WiMAXのホームルーターを契約したけれど、思っていたより電波が悪いという場合は、WiMAXを解約後に楽天モバイルのSIMを挿入して使うのがおすすめです。

楽天モバイル×WiMAXホームルーターの通信速度を検証

楽天モバイル×WiMAXホームルーターの通信速度を検証

実際にSpeed Wi-Fi HOME 5G L13に楽天モバイルのSIMを挿入し、通信速度を検証しました。

▼測定した条件

  • 木造2階建て
  • ホームルーターを設置したのは1階
  • 楽天モバイル5G Sub6エリア内
  • 日曜日の12時台

筆者の自宅は建坪が55坪ほどあり割と広めなので、自宅内でも複数の場所で通信速度を測定しました。

測定場所通信速度
設置場所の
すぐそば
310Mbps
設置場所と
同じ室内
PC:200Mbps
スマホ:260Mbps
1階:設置場所から
最も遠い部屋
110Mbps
設置場所の
真上の部屋
280Mbps
2階:設置場所から
最も遠い部屋
11Mbps

その後、時間帯を変えて測定しましたが、常に90Mbps前後は出ていて安定していました。

ホームルーターを設置した部屋の通信速度

パソコンの通信速度

200Mbpsも出ているので、パソコンでの作業にも支障ありません。

同時に測定したスマホでは260Mbpsでした。

複数台端末を接続しても問題なく使えます。

1階の中でホームルーターから最も遠い部屋の通信速度

1階の中でホームルーターから最も遠い部屋の通信速度

1階の中でもホームルーターから最も遠い部屋で通信速度を測定したところ、110Mbpsでした。

ホームルーターのすぐ近くより半分程度の速度にはなりましたが、まだまだ高速です。

ホームルーターの真上の部屋の通信速度

ホームルーターの真上の部屋の通信速度

2階に移動し、ホームルーターを設置した部屋の真上の部屋で測定すると280Mbpsでした。

何度か測定しましたが、毎回250Mbpsを超えていました。

階が変わってもホームルーターを設置している部屋とほぼ同等の通信速度が出ていたので驚きです。

2階でホームルーターから一番遠い部屋の通信速度

2階の一番遠い部屋の通信速度

最後に、2階でホームルーターから一番遠い部屋で通信速度を測定すると11Mbpsでした。

ここまではずっと速い数値が出ていましたが、一気に速度が低下しました。

とはいえ、Web検索やメッセージの送受信など日常的な使用には問題ない速度です。

楽天モバイル×WiMAXホームルーターでSwitchをプレイしてみた

Switchでオンライン対戦した結果

その後、18時台にはNintendo Switchをホームルーターに接続し、更新データをダウンロードしました。

ダウンロードに多少時間がかかりましたが、オンライン対戦中はラグもなく問題なく遊べました。

時間帯を変えて通信速度を計測

15時台、18時台、21時台の通信速度

15時台、18時台、21時台にもホームルーターのすぐそばで測定しました。

12時台よりも通信速度は落ちましたが、それでも90Mbps前後は出ているので、十分固定回線代わりとして使えます。

自宅が楽天モバイルの4Gしか入らない場合は、ドコモのhome 5Gもおすすめです。

フリマアプリで10,000円程度で出品されているので、Speed Wi-Fi HOME 5G L13よりも安く購入できます。

YouTubeでも解説していますので参考にしてください。

楽天モバイルのSIMをWiMAXのホームルーターで使うメリット

楽天モバイルのSIMをWiMAXのホームルーターで使う最も大きなメリットは、圧倒的な料金の安さです。

通常、他社のホームルーターは月額約5,000円前後が相場ですが、楽天モバイルなら3,278円で利用できます。

料金が安いだけでなく、5Gエリアなら十分な速度が出るので実用性も高いです。

また、WiMAXのホームルーターは端末価格が安く、SIMフリーなので楽天モバイル以外のSIMも使える汎用性の高さも魅力です。

データ無制限3,278円で使える

データ無制限3,278円で使える

楽天にはホームルーターのRakuten Turboがありますが、月額料金が4,840円なので楽天モバイルの最強プランとは料金が異なります。

さらに、Rakuten TurboはWiMAXのようにSIMフリーではないので、解約後に他社のSIMを差して使えません。

一方、楽天モバイルのSIMをWiMAXホームルーターで使えば、月額3,278円でデータ無制限で利用できます。

サービス名月額料金
3,278円
5,280円
5,368円
4,840円
4,928円

他社のホームルーターが月額5,000円前後であることを考えると、楽天モバイルのコストパフォーマンスは非常に高いといえます。

通信費を抑えたい人には楽天モバイルが一番おすすめです。

楽天モバイルでは、SIMのみの契約で楽天ポイントをもらえるキャンペーンを実施しているので、活用してお得に契約しましょう。

5Gエリアなら速度が速い

検証結果からもわかるように、楽天モバイルは5Gエリア内であれば高速通信が可能で、固定回線の代わりとしても十分に実用的です。

ただし、楽天モバイルはエリアによって通信速度に差が出やすいため、契約前に必ず楽天回線エリアマップを確認しましょう。

WiMAXの端末価格が手頃

ホームルーターは70,000円以上することも珍しくありませんが、WiMAXのホームルーターは新品でも20,000円台で購入できるので手に入れやすいこともメリットです。

また、フリマアプリならさらに安く購入できます。

筆者も状態のいいSpeed Wi-Fi HOME 5G L13を、フリマアプリで12,700円で購入しました。

WiMAXの回線契約が不要で、端末だけ安く購入できるフリマアプリは便利です。

楽天モバイル解約後は他社のSIMを使える

WiMAXのホームルーターはSIMフリーなので、万が一楽天モバイルを解約しても、他社のSIMを挿入して端末を再利用できます。

他社のSIMを挿して使っても良いですし、汎用性の高さから人気があるためフリマアプリに出品しても買い手がつくでしょう。

自宅以外でも使える

Rakuten Turboやhome 5Gは登録住所以外での使用は禁止されていますが、WiMAXのホームルーターはそもそも住所登録の必要がないやめ、自由に持ち運んで使えます。

モバイルルーターと違って充電切れの心配がなく、同時に複数台接続しても安定しているため、家族や友達と使っても安心です。

楽天モバイルのSIMをWiMAXのホームルーターで使うデメリット

WiMAXのホームルーターは初期設定が必要なので、操作が苦手な人にはハードルが高いかもしれません。

また、楽天モバイルの提供エリアによっては通信速度が遅い場合があります。

さらに、中古のホームルーターを買う場合は赤ロムに注意しましょう。

初期設定が少し複雑

ホームルーターにSIMを挿入するだけで使えるわけではなく、APN設定など初期設定を自分でする必要があります。

楽天モバイルをSpeed Wi-Fi HOME 5G L13で使う手順を参考に設定してください。

エリアによっては通信速度が遅い

提供エリアによっては通信速度が遅い場合があります。

事前に楽天モバイルのエリアマップを必ず確認してください。

STEP
サービスエリアマップにアクセスする
サービスエリアマップにアクセスする

楽天モバイルのサービスエリアマップにアクセスします。

STEP
住所を入力する
住所を入力する

検索欄に住所を入力しましょう。

STEP
エリアを確認する
エリアを確認する

マップに表示された丸いピンクは5Gミリ波提供エリア、濃いピンクは5G Sub6提供エリア、薄いピンクは4G LTE提供エリアです。

STEP
完了

Speed Wi-Fi HOME 5G L13はミリ波に対応していないので、Sub6エリアだけを確認すればOKです。

中古端末は赤ロムに注意

中古端末は赤ロムに注意

フリマアプリなどで中古のホームルーターを購入する場合、赤ロムに注意しましょう。

赤ロムとは
赤ロムとは、端末代金の未払いなどの理由でネットワーク利用制限がかけられている端末のことです。

購入前にIMEI番号を教えてもらい、利用制限がかかっていないか調べるなどの対策が必要です。

Speed Wi-Fi HOME 5G L13のIMEI番号は端末本体の底面に記載されています。

フリマアプリで買う場合は、出品者の過去の評価もきちんと見ておきましょう。

楽天モバイルをSpeed Wi-Fi HOME 5G L13で使う手順

すでに楽天モバイルのSIMを持っている人は、そのままSpeed Wi-Fi HOME 5G L13に差し込めば使えます。

これから楽天モバイルに申し込む場合、新規契約なら開通手続きは不要ですが、他社から乗り換えて楽天モバイルを契約する場合はSpeed Wi-Fi HOME 5G L13に差し込む前にMNP開通手続きを済ませましょう。

また、Speed Wi-Fi HOME 5G L13で楽天モバイルのSIMを使うには必ずSIMカードが必要です。

間違えてeSIMで申し込まないよう気を付けましょう。

STEP
中古品の場合はオールリセットする
中古品の場合はオールリセットする
  • 爪楊枝などで初期化ボタンを3秒以上押す
  • ランプが3つ点灯したらリセット完了

フリマアプリなどで購入した中古のSpeed Wi-Fi HOME 5G L13を使う場合、前の利用者の情報が残っている可能性があるため、必ずオールリセットしましょう。

新品のSpeed Wi-Fi HOME 5G L13を使う場合、この手順は不要です。

筆者はフリマアプリで中古美品を購入したので、オールリセットしました。

STEP
ホームルーターに楽天モバイルのSIMを挿入する
ホームルーターに楽天モバイルのSIMを挿入する

Speed Wi-Fi Home 5G L13の底面にある「RESET」と書かれたカバーを開けると、SIMの差し込み口があります。

楽天のロゴをQRコード側に向けて差し込みます。

カチッと音がするまで奥に押し込みましょう。

爪でSIMカードを垂直に押し込みましたが、少し難しかったです。

STEP
スマホで「SPWH」から始まるWi-Fiに接続する
スマホで「SPWH」から始まるWi-Fiに接続する

Speed Wi-Fi Home 5G L13に楽天モバイルのSIMを入れると、「SPWH」から始まるWi-Fiが飛ぶので接続します。

Wi-Fiに接続するためのパスワードは、Speed Wi-Fi Home 5G L13の底面に記載されている「暗号化キー」です。

STEP
設定ツールにログインする
設定ツールにログインする

Speed Wi-Fi Home 5G L13の底面にあるQRコードを読み込むか、スマホのブラウザから「http://192.168.0.1」にアクセスすると、設定ツールのログイン画面が現れます。

ここで入力するパスワードは、Speed Wi-Fi Home 5G L13の底面に記載されている「設定ツールPW」です。

STEP
プロファイル設定画面へ進む
プロファイル設定画面へ進む

ログインしたら、真ん中にある「設定」をタップします。

接続設定の項目から「プロファイル設定」をタップしてください。

STEP
楽天モバイルのプロファイルを入力する
楽天モバイルのプロファイルを入力する

楽天モバイルのプロファイルを入力し、最後に「保存」をタップします。

  • プロファイル名:rakuten
  • APN(接続先情報):rakuten.jp
  • ユーザー名:空欄
  • パスワード:空欄
  • 認証方式:CHAP
  • IPタイプ:IPv4/IPv6
STEP
楽天モバイルをデフォルトとして設定する
楽天モバイルをデフォルトとして設定する
  • プロファイルリストのプルダウンをタップします。
  • 「rakuten」をタップします。
  • 「デフォルトとして設定」をタップします。
STEP
設定完了

楽天モバイルとWiMAXホームルーターによくある質問

楽天モバイルとWiMAXホームルーターによくある質問の情報をまとめました。

楽天モバイルのSIMはWiMAXのホームルーターで使える?

楽天モバイルのSIMはWiMAXのホームルーターで使えます。WiMAXのホームルーターは楽天モバイルが使用している主要な周波数帯に対応しているため互換性が高いです。また、WiMAXのホームルーターはSIMフリーなので、他社のSIMも利用可能です。

>> 楽天モバイルのSIMがWiMAXのホームルーターで使える理由を詳しく見る

楽天モバイル×L13の通信速度は?

5Gエリア内であれば、100Mbps以上の高速通信が可能です。動画視聴やパソコンでの作業だけでなく、Swtichでのオンライン対戦も問題なくできました。ただし、家が広い場合はホームルーターから遠い部屋では通信速度が遅くなる傾向があるので注意しましょう。

>> 楽天モバイル×L13の通信速度を詳しく見る

Rakuten Turboと楽天モバイル×WiMAXはどっちがいい?

楽天モバイルのSIMをWiMAXのホームルーターで使う方が、Rakuten Turboよりおすすめです。月額料金は楽天モバイルが3,278円と安く、WiMAXのホームルーターはSIMフリーなので他社のSIMも使えます。さらに、登録住所に縛られず持ち運びも可能です。一方、Rakuten Turboは月額4,840円と割高で、解約すると再利用が難しい点がデメリットです。コスパや使い勝手を考えると、WiMAXルーター+楽天SIMの組み合わせが優れています。

>> 楽天モバイルのSIMをWiMAXのホームルーターで使うメリットを詳しく見る

WiMAXのホームルーターはどこで買える?

WiMAXを自分で契約して端末を手に入れる他、フリマアプリなどで中古の端末を購入することもできます。中古の端末を購入する場合は、出品者の評価を確認したり、IMEI番号を聞いて赤ロムでないか確認するなど注意が必要です。

>> 中古品を購入する場合の注意点を詳しく見る

WiMAXのホームルーターに楽天モバイルのSIMを使う時の注意点は?

SIMを入れるだけでは使えないので、APN設定など初期設定が必要です。また、楽天モバイルの提供エリアによっては通信速度が遅い場合があります。必ず事前に楽天モバイルのエリアマップを確認しておきましょう。

>> 楽天モバイルのSIMをWiMAXのホームルーターで使うデメリットを詳しく見る

まとめ

最後に、楽天モバイルとWiMAXホームルーターをおさらいしましょう。

  • WiMAXのホームルーターはSIMフリーなので楽天モバイルが使える
  • 楽天モバイルなら3,278円でデータ通信無制限
  • 楽天モバイルの5Gエリアなら十分速い
  • 初期設定に多少の知識が必要

WiMAXのホームルーターはSIMフリーかつ住所の登録も不要なので、他社のホームルーターより自由度が高く、好きな通信会社のSIMを差して使えます。

楽天モバイルのSIMを差せば、3,278円でデータ通信が無制限ででき、他のホームルーターより月々1,000円以上安いのが魅力です。

また、楽天モバイルの家族割やシニア割なども適用されるので、さらに安くなる場合もあります。

楽天モバイルでSIMのみ契約するなら三木谷キャンペーンを活用しましょう。他社からの乗り換えで14,000ポイントもらえますよ。

最後までお読みいただきありがとうございました。

もくじ