「楽天モバイルの方法は?」
「解約に手数料や違約金はかかる?」
「解約の注意点は?」
楽天モバイルから他社へ乗り換えを検討しているなら、解約方法や解約費用が気になると思います。

楽天モバイルは、2025年4月以降、1年以内に解約すると最大1,078円の解約事務手数料がかかるようになりました。
ただ2025年3月31日以前に契約した場合は解約費用はかかりません。
本記事では、楽天モバイルの解約方法を解説します。
解約で損をしないポイントやおすすめの乗り換え先も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
楽天モバイルの解約方法
楽天モバイルの解約は、MNPワンストップを利用して乗り換える場合は楽天モバイル側の手続きは不要ですが、MNP予約番号が必要なら乗り換え手続き前に取得してください。
単純に解約するだけなら、Webまたはアプリのmy楽天モバイルから手続きできます。
また、加入しているオプションによっては別途解約手続きが必要なので、どのオプションに加入しているか確認してください。



楽天モバイル解約後は、乗り換え先でおすすめな格安SIMも検討しましょう。
他社に乗り換える場合
MNPワンストップを利用して他社へ乗り換える場合は、楽天モバイルでの解約手続きやMNP予約番号の取得は不要です。
▼MNPワンストップに対応している主な事業者
- docomo / ahamo
- au / povo / UQ mobile
- ソフトバンク / ワイモバイル/ LINEMO
- 楽天モバイル
- 日本通信SIM
- mineo
- IIJmio
- J:COM MOBILE
など多数
MNPワンストップの場合は、乗り換え先の事業者で申し込み手続きを進める途中で、楽天モバイルのページに遷移します。
その際に、アンケート回答などの簡単な転出手続きを行うだけで、乗り換え手続きが完了します。
ワンストップを利用できない場合は、乗り換え手続き前にMNP予約番号を取得しましょう。


- 「解約のお手続き」内の「他社へのお乗り換え(MNP)」をタップする
- 注意事項を確認し同意の上、「次へ進む」をタップする
- 必要事項を入力し「MNP予約番号を発行する」をタップする


- ワンタイムパスワードが送信されるのでメールを確認する
- ワンタイムパスワードを入力し、「認証する」をタップする
- MNP予約番号が発行される
発行されたMNP予約番号には有効期限が設定されています。
乗り換え先によっては、有効期限が10日以上必要など条件があるので、確認して手続きしてください。
もし有効期限を過ぎてしまっても、MNP予約番号の再発行は可能です。
解約のみの場合
他社に乗り換えず楽天モバイルの解約のみしたい場合は、Webまたはアプリのmy楽天モバイルから手続きします。


- 各種注意事項を確認して「次へ進む」をタップする
- 製品保証サービスを継続利用するか選択する
- 「次へ進む」をタップする


- 解約に伴う注意事項に同意して「次へ進む」をタップする
- アンケートに回答し「解約内容を確認する」をタップする


- ワンタイムパスワードが発行されるので入力する
- 申し込み内容を確認し「解約を完了する」をタップする
解約手続きが完了すると、登録メールアドレス宛に「解約完了のお知らせ」メールが届きます。
誤りがないか内容を再度確認しましょう。
オプションの解約方法
端末に紐づく保証オプションや買い替え超トクプログラムを解約したい場合は、別途解約手続きが必要です。
▼自動で解約されないオプション
- スマホ交換保証プラス
- スマホ交換保証プラス & 家電補償
- 故障紛失保証 with AppleCare Services
- 故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+
- あんしん保証with AppleCare Services for Apple Watch
- 買い替え超トクプログラム
製品保証オプションの解約方法
製品保証オプションは、Webかアプリのmy楽天モバイルから手続きします。


- my楽天モバイルにログインして「製品情報」内の「全ての製品情報」をタップする
- オプションにある「解約する」をタップすし「解約手続きへ進む」をタップする
- 「解約手続きへ進む」→「解約を申請する」の順にタップする
製品保証オプションの解約は以上で完了です。
買い替え超トクプログラムの解約方法
買い替え超トクプログラムを解約する場合は、事前準備が必要です。
- 本に確認書類を準備する
運転免許証
マイナンバーカード
など - 契約住所・製品状態・保証内容を確認する
保証があるなら事前に端末の不具合を改善し、良好な製品状態にしておきましょう。


- 「プログラムの解約」をタップする
- 「製品を返却する」を選択して「次へ進む」をタップする
- 記載されている住所が正しいか確認して「次へ進む」をタップする


- 申し込み内容を確認して「次へ進む」をタップする
- 本人確認書類をアップロードして「次へ進む」をタップする
- 職業を選択して「この内容で申し込む」をタップする
申し込みが完了すると返却キットが後日送付されます。
旧製品のリセットと梱包を行い、解約申請月の翌月15日までに返送してください。
SIMカードは返却不要
事業者によっては解約後にSIMカードの返却が必要ですが、楽天モバイルは解約後のSIMカード返却は不要です。
SIMカードを細かく切って、自治体の分別方法に従って破棄しましょう。
解約違約金がかかるタイミングや注意点


楽天モバイルを2025年4月1日以降に契約した場合は、1年以内の解約で最大1,078円の解約事務手数料がかかりますが、3月31日以前に契約したユーザーは、利用実態があれば1年未満で解約しても解約手数料はかかりません。
また、オプションによっては楽天モバイルの回線を解約しても自動で解約されない場合があるので、個別の解約手続きが必要です。
楽天モバイルを解約すると、SPU+4倍特典の対象外になるため、楽天ポイントが貯まりにくくなる点は理解しておきましょう。
1年以内の解約は解約事務手数料がかかる


| 契約内容 | 解約事務手数料 |
|---|---|
| 最強家族プログラム適用 | 968円 |
| 最強青春プログラム適用 | 968円 |
| 最強こどもプログラム適用 | 638円 |
| 割引適用なし | 1,078円 |
楽天モバイルでは、1年以内に解約すると最大で1,078円の解約事務手数料がかかります。
解約事務手数料はプランの月額最低利用料金の1ヵ月分で、家族割などの各種プログラムを適用していた場合は解約事務手数料も割引後の料金になります。
2025年3月31日までは「利用実態のない回線」を1年以内に解約した場合に限り解約事務手数料が請求されていましたが、2025年4月1日以降は利用実態に関係なく1年以内の解約で手数料が発生します。



1年以上利用していれば解約事務手数料はかかりません。
なお、契約から8日以内の解約は初期契約解除の対象なので手数料は不要です。
自動で解約されないオプションがある


楽天モバイルでは、スマホなど端末に紐づいた保証サービスは自動で解約されません。
ただし、楽天モバイルの回線を解約しても、端末の保証は継続したいならオプションの解約手続きは不要です。
買い替え超トクプログラムと保証サービスでは解約方法が異なるので、事前に確認しておきましょう。
買い替え超トクプログラムを解約して端末を返却する場合は、手数料3,300円が請求されます。
▼自動で解約されないオプション
- スマホ交換保証プラス
- スマホ交換保証プラス & 家電補償
- 故障紛失保証 with AppleCare Services
- 故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+
- あんしん保証with AppleCare Services for Apple Watch
- 買い替え超トクプログラム
SPU+4倍の特典がなくなる


楽天モバイルを解約すると、楽天市場のSPU+4倍特典は解約月から対象外になります。
たとえば、SPU+4倍の場合は10,000円の買い物をすると450ポイント付与されますが、楽天モバイル解約後は90ポイントに減少します。
楽天経済圏を利用していた場合は、還元額が減るので注意しましょう。
Rakuten Linkは利用できなくなる


楽天モバイルを解約すると、Rakuten Linkは利用できなくなります。
楽天モバイルを解約するとRakuten Link内のデータは削除されるので、大事なやり取りがあった場合は必ずデータの保存をしておきましょう。
楽メール持ち運びは解約から31日以内の手続きが必要


| 楽メール 持ち運び | 楽メール | |
|---|---|---|
| 利用方法 | 任意の電子メール アプリ | Rakuten Link アプリ内利用 |
| 料金 | 330円/月 | 無料 |
| メールアドレス 変更 | 不可 | 可能 |
| データ容量 | 1GB | 1GB |
楽天モバイルを解約しても「楽メール」を使い続けたい場合は、解約から31日以内に月額330円の「楽メール持ち運び」への加入が必要です。
楽メール持ち運びでは、データ容量1GBのメールボックスもそのまま利用できます。
ただし、楽メール持ち運び後にはRakuten Linkを利用できないため、Gメールなどの任意のメールアプリを利用しましょう。



楽メールを引き続き利用したい場合は、解約から31日以内に持ち運びの手続きをしてください。


解約するタイミングは月末がおすすめ
| SIMタイプ | 乗り換え タイミング | 理由 |
|---|---|---|
| SIMカード | 20日頃 | 配送に数日かかるため 月末までの確実な開通を考慮 |
| eSIM | 25日以降 | 即日開通できるため 月末に近いタイミングで手続き可能 |
楽天モバイルは従量制の料金プランを採用しており、解約月の料金は日割り計算されません。
月初に解約しても月末に解約しても、データ使用量に応じた料金は満額請求されるため、月末近くで乗り換えを完了させるのがお得です。
SIMカードの場合は配送に数日かかるため、20日頃の手続きが安全です。
eSIMは即日開通できるため、25日以降でも月末までに十分間に合います。



他社に乗り換えず解約するだけなら、早めに解約してデータ使用量が3GBを超えないようにしましょう。
楽天モバイル解約後におすすめの乗り換え先
| 月額料金 | メリット | |
|---|---|---|
![]() ![]() | 30GB:2,970円 110GB:4,950円 | ドコモ回線の安定感 5分かけ放題付 |
![]() ![]() | 3GB:990円 10GB:2,090円 30GB:2,970円 | LINEギガフリー 30GBは5分かけ放題付 |
![]() ![]() | 1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 50GB:2,948円 | データ繰り越し 豊富なオプション |
楽天モバイルから乗り換えるなら、通信費が安くコスパよく利用できる事業者を選びましょう。
通信の安定性を最重視するなら、ドコモの高品質な回線を格安で利用できるahamoが適しています。
家族や友人とのLINE通話やビデオ通話を頻繁に使う人は、LINEMOのギガフリー機能が大きなメリットになるでしょう。
一方、月によってデータ使用量が変動する人や、低速でもSNSやメールができれば十分という人は、mineoで独自オプション活用するのもおすすめです。
ahamo


ahamoはドコモのオンライン専用プランです。
シンプルなワンプラン制で、データ30GBに5分かけ放題付きで月額2,970円とコスパが良く実用的です。
ドコモの安定した回線で、品質と使い勝手のバランスを取りたいならahamoを選びましょう。
ahamoは5分以内の国内通話は何度かけても無料なので、短時間の通話が多い人にもおすすめです。
また月1,100円でタブレットやサブスマホとデータ容量をシェアできるなど、幅広い使い方も可能です。
- 通信速度制限時も1Mbpsで使用可能
- 5G通信にも対応
- 通信速度が遅くなりにくい
- 他の格安SIMと比べて料金が少し高め
- 小容量に対応したプランがない
ahamoはドコモのサブブランドで、ドコモと同等の高品質な通信回線を、月2,970円の非常にコスパが高い料金で利用できます。
また月1,980円の「大盛りオプション」を追加すれば月110GBまでデータが使えるようになり、大容量プランをできるだけ安く使いたい人にもおすすめの格安SIMです。
LINEMO


LINE通話やトークをデータ使用量を気にせず利用したいなら、LINEギガフリーのLINEMOがおすすめです。
LINEMOはソフトバンクの高品質な回線を利用しているので、快適に通信できます。
キャンペーンも充実しているので、お得に乗り換えられます。
LINEMOはLINE通話が無料で使い放題のLINEギガフリーが最大の特徴です。
毎月のデータ使用量が10GB未満の人はLINEMOベストプラン、データを10〜30GB使いたい人はLINEMOベストプランVがおすすめです。(LINEMOベストプランVは5分超過の国内通話料は従量制、一部対象外の通話あります。)
- LINE関連のデータが無料になる
- あまり使わない月は自動的に安くなる
- 通信速度が遅くなりにくい
- データのストッパー機能がない
LINEMOは他社からの乗りかえで、LINEMOベストプランVは16,000円分、LINEMOベストプランは10,000円分のPayPayポイントが還元されます。
paypayプレゼントキャンペーン
- ▼LINEMOベストプランV 他社からの乗り換え:PayPayポイント16,000円相当 新しい電話番号:PayPayポイント6,000円相当
- ▼LINEMOベストプラン 他社からの乗り換え:PayPayポイント10,000円相当 新しい電話番号:PayPayポイント3,000円相当
※ 時間帯により速度制御の場合あり。
※ オンライン専用。
※ 終了日未定。
※ ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルから乗り換えは対象外。
詳細はLINEMOの公式サイト(https://www.linemo.jp/)でご確認ください
mineo


mineoは、自分の使い方に合わせてプランをカスタマイズできるのが魅力です。
料金プランはデータ容量で選ぶ「マイピタ」と通信速度で選ぶ「マイそく」の2タイプがあり、ドコモ・au・ソフトバンクの3回線から地域に適した回線を選択できます。
データ繰越や低速使い放題などのオプションも充実しており、幅広いニーズに対応できる格安SIMです。
| mineo | プラン 音声通話+データ通信(デュアルタイプ) |
|---|---|
| 月額料金 | 1,298円/1GB 1,518円/5GB 1,958円/10GB 2,178円/20GB 2,948円/50GB |
| 最低利用期間 | なし |
| キャンペーン | eo光とセットで 光回線が月330円割引 |
mineoは、「マイピタ」という5つの中から自分に合ったデータ容量を選ぶプラン、「マイそく」という最大通信速度で選ぶデータ無制限プランがあり人気です。
「ゆずるね。」機能で混雑する時間帯のデータ利用を他の人に譲ったり、余ったデータ容量を他のユーザーにプレゼントできる「パケットギフト」など、独自のユニークなサービスが特徴です。
また「マイネ王」という専用コミュニティサイトを利用して、他のmineoユーザーと情報を交換したり、サポートしてもらったりと、初心者の人でも安心して利用できる格安SIMです。
- 夜間フリーや広告フリーなど便利な機能が豊富
- ユーザー同士が繋がりやすく、コミュニティサイトでサポートも充実
- 事務手数料が無料になる
- 20GB以上の高速通信が利用できるプランがない
- 支払い方法がクレジットカードのみ
当サイトはmineoと提携して事務手数料無料キャンペーンを実施中です。
下の専用リンクからの申し込みに限り特典が適用されます。
\ 事務手数料無料 になる/
楽天モバイルの解約によくある質問
楽天モバイルの解約によくある質問の情報をまとめました。
- 楽天モバイルの解約方法は?
楽天モバイルの解約は、my楽天モバイルのWebサイトまたはアプリで手続きできます。ただし、MNPワンストップを利用して他社へ乗り換える場合は、楽天モバイルでの解約手続きは不要です。乗り換え先がワンストップに対応していない場合は、my楽天モバイルでMNP予約番号を取得してください。
- 買い替え超トクプログラムの注意点は?
買い替え超トクプログラムを使って端末を購入していた場合は、楽天モバイルを解約してもプログラムは解約されず、分割払いは継続します。スマホを継続して使うならそのままにしておいても問題ありませんが、支払いが終わる前に返却する場合は、3,300円の事務手数料がかかります。
- オプションも自動で解約される?
楽天モバイルを解約しても、一部のオプションは自動解約されません。主に端末に紐づく保証や買い替え超トクプログラムは個別に解約手続きが必要です。オプションの解約は、my楽天モバイルのWebかアプリで手続きできます。
- いつ解約するのがおすすめ?
楽天モバイルの解約月の料金は日割り計算されないため、他社へ乗り換える場合は月末がおすすめです。SIMカードなら20日ごろ、eSIMなら25日ごろの手続きがおすすめです。
- 楽天モバイルの解約費用は?
楽天モバイルを1年以上利用していれば解約手数料はかかりませんが、1年以内に解約する場合は、最大1,078円請求されます。なお、契約して8日以内の解約は初期契約解除が適用されるので手数料は無料です。
まとめ
最後に、楽天モバイルの解約をおさらいしましょう。
- 1年以内に解約すると最大1,078円の解約事務手数料がかかる
- 自動解約されないオプションがあるので注意
- 乗り換えのベストタイミングは月末
楽天モバイルを解約する際は、まず利用期間を確認しましょう。
1年以上なら無料、1年以内なら最大1,078円の解約事務手数料がかかります。
解約タイミングは他社乗り換えなら月末、解約のみなら早めがお得です。
楽天モバイルは解約月の料金が日割りされないため、乗り換えの場合は月末に解約しましょう。



楽天モバイルから乗り換えるなら、ahamo、LINEMO、mineoがおすすめです。
迷ったらコスパよく快適に使えるahamoを選びましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。











