「ahamoの解約費用は?」
「ahamoが解約できないのはなぜ?」
「おすすめの乗り換え先は?」
ahamoの解約や他社への乗り換えを検討していても、解約費用や手間が気になって中々踏み切れない人もいると思います。

ahamoは解約・乗り換え共に無料でオンライン手続きができます。
おすすめの乗り換え先は、データ使用量が多くても少なくてもコスパよく使える楽天モバイルです。
本記事では、ahamoの解約費用や解約手順やおすすめの乗り換え先を詳しく解説します。
解約の注意点も解説するので、ahamoの解約を検討している人はぜひ参考にしてください。
おすすめ 格安SIM | 特徴 |
---|---|
![]() ![]() | ・データ無制限3,278円 ・データ使用量が少なくてもお得 ・専用アプリ利用で通話料無料 ・割引サービスが充実している |
![]() ![]() | ・ソフトバンクの自社回線を利用できる ・LINEのデータ消費ゼロ ・30GBプランの条件はahamoと同じ |
![]() ![]() | ・auの自社回線を利用できる ・セット割適用でお得に使える ・店舗サポートを受けられる |
\データ30GB 2,970円 /
ahamoの解約費用
ahamoの解約・乗り換えは原則無料ですが、一定の条件下においては1,100円の契約解除料が発生する場合があります。
また、店舗で手続きをすると3,300円の手数料がかかるため、手続きはオンラインで行うのがおすすめです。
なお、どのタイミングで解約しても月額料金は満額発生するので、月初よりも月末に解約をする方が割安です。
原則違約金はかからない


ahamoでは、解約時の違約金は不要です。
ただし、特定の条件に触れると通常利用ではないと見なされ、契約解除料として1,100円がかかる場合があります。
▼契約解除料がかかるケース(法人を除く)
- 利用実態がない場合
- 解約日から過去1年間で同一名義の他回線を契約期間1年以内に解約していた場合
- 2025年3月1日以降に新規契約をした回線が対象
短期解約を繰り返すと手数料がかかるだけでなく、ブラックリストに登録されてahamo以外の事業者との契約も困難になる可能性があるため注意してください。
とはいえ、普通に利用していれば1年以内の短期解約でも違約金はかからないので、過度に心配する必要はありません。
MNP予約番号の発行は無料
電話番号を変えずに他社に乗り換える際はMNP予約番号が必要ですが、ahamoでは無料で予約番号を発行できます。
以前は3,300円の手数料がかかっていましたが、2021年の法改正後に無料に変更されました。
なお、現在は多くの事業者が予約番号の不要なMNPワンストップ方式に対応しています。
端末代金の残債の請求は続く


ahamoサイトで分割払いで購入したスマホは、残債がある場合、回線を解約しても端末代金の請求が続きます。
なお、端末に紐づいている割引プログラムは回線解約後も使用できるので、予定していた支払額より増える心配はありません。
また、残債は現金もしくはクレジットカードで一括払いもできます。
電話やオンラインでは手続きができないため、一括払いを希望する人はドコモショップに行きましょう。
解約月の料金は満額請求される
ahamoは月初に解約しても月末に解約しても解約月の料金は満額請求されるため、解約するタイミングは月末がおすすめです。
ただし、他社格安SIMに乗り換える場合は乗り換え先のSIMカードの配送遅延やeSIMの開通失敗なども考慮して、少し余裕を持って25日前後に手続きをしましょう。
また、オプションは月額料金と同様に満額請求されるものがほとんどですが、一部日割りされるオプションもあります。
▼解約月の料金が日割りされるオプション
- ケータイ補償サービス
- あんしん遠隔サポート
- あんしんセキュリティ
- ワンナンバーサービス
- マルチデバイスオプション
オプションはそれぞれMy docomoから解約手続きができるので、端末は月末に解約し、日割りされるオプションは不要と感じ時点で早めに解約をするとコストを減らせます。
店舗での解約手続きは有料


ahamoの解約は原則オンラインのみですが、ドコモショップで解約手続きのサポートを受けることも可能です。
ただし、1回3,300円の手数料がかかってしまう上、スマホの操作自体は自分で行う必要があるためおすすめしません。
ahamoは解約・乗り換え共にオンラインで簡単に手続きできるので、手順を見ながら操作してみましょう。
ahamo解約の注意点
ahamoは、解約する際エラーコードが出たり、郵送手続きが必要になるケースがあります。
また、ドコモ光とのペア回線や家族割の代表回線であるahamo回線は解約できないので、事前に回線を変更しなければいけません。
対処法や手続き方法を含め、ahamo解約にあたって確認が必要な注意点を解説します。
オンラインから解約手続きできない場合は郵送手続きが必要
ahamoの解約手続きは原則オンラインのみですが、オンラインで解約手続きできない場合は郵送での手続きが必要です。
▼オンラインで解約できないケース
- My docomoにログインできない
- ahamo契約中の端末やSIMカードが故障もしくは紛失
- 契約者が死亡して代理人が手続きを行う
- 契約者の意思確認ができず代理人が手続きを行う
- 契約者が海外滞在中等で代理人が手続きを行う
郵送で手続きをする際は、ahamo公式サイトから該当の申込書をダウンロードしましょう。
戸籍謄本や運転免許証などそれぞれ必要な書類を用意した上で、申込書と一緒にドコモセンターに送れば完了です。
また、郵送時の送料は自己負担であるほか、解約が完了するまで約2週間〜1ヵ月程度かかるので注意してください。
ドコモ光のペア回線・ドコモ家族割の代表回線は事前の解除が必要


解約予定のahamo回線が、ドコモ光とのペア回線もしくはドコモ家族割の代表回線になっている場合は解約できません。
解約するには、事前にペア回線や代表回線の変更・解除が必要です。
手続きはMy docomoからできるので、解約する前に回線の確認をしておきましょう。
ahamo光は解約される


光インターネットサービスである「ahamo光」はahamo契約者専用の回線なので、ahamo解約後は使えなくなります。
家族など、ahamo光とのペア回線を組めるahamo契約者がいれば引き続き使えますが、いない場合は強制的に解約されるため、ドコモ光回線に変更するか他社光回線へ乗り換えましょう。
ドコモ光回線への変更はMy docomoから手続きが可能で、プロバイダ変更手数料として3,300円かかります。
エラーコードが出て解約手続きできない場合がある
ahamoの解約時、エラーコードが表示されて解約できない場合があります。
コードによって原因や対処法が異なるため、表示された際は該当の項目を確認しましょう。
コード | 原因 | 対処法 |
---|---|---|
44980 | 回線の契約がない モバイル回線での手続き | dアカウント再ログイン Wi-Fiに接続 |
72625 | 一括請求グループ内に ドコモ光のペア回線だった 子回線がある | 郵送で手続き |
31925 30416 | Web手続きの 制限がかかっている | 電話or店頭で 制限廃止 |
30826 45077 72473 | 一括請求や割引プランの 代表回線になっている | 代表回線の 変更・解除 |
44758 | ペア設定している 回線がある | ペア回線の 変更・解除 |
また、コードではなく「エラーが発生しました」とだけ表示される場合は、システム障害や推奨環境以外でのアクセス等が原因として考えられます。
推奨環境 | ブラウザ(最新版) |
---|---|
iOS | Safari |
Android | Google Chrome |
windows | Google Chrome Microsoft Edge |
mac | Safari |
▼対処法
- 端末の再起動
- dアカウントで再ログイン
- キャッシュ(Cookie)の削除
- OSのアップデート
ahamoの解約手順
ahamoの解約は、通常解約とMNP乗り換えの2種類があり、どちらもオンラインで手続き可能です。
各手順を図解付きで解説するので、見ていきましょう。
オンラインで解約する手順
ahamoは、dアカウントを使ってMy docomoから解約手続きができます。
解約後ドコモメールは使えなくなるので、手続きの内容確認メール受取りやdアカウント引き継ぎのためにGmail・Yahoo!メールなどのフリーメールアドレスを取得しておきましょう。


注意事項が表示されるので、「同意した上で契約のお手続きへ進む」をタップします。
住所が最新か確認した上で、「次へ進む」をタップしましょう。


端末の残債と契約解除料が表示されるので、確認して次に進みます。
注意事項を開いて確認し、チェックボックスをタップしましょう。


確認用のメールアドレス(ドコモメール以外)を入力して、「内容確認へ進む」をタップします。
アンケートが表示されるので、解約理由など当てはまるものにチェックを入れましょう。


最後に、解約手続きの内容を確認します。
「この内容で手続きを完了する」をタップして、解約完了です。
解約手続きが完了した瞬間、ahamoは解約となりデータ通信ができなくなります。
日割りオプションの解約や代表回線の変更など、事前にやるべきことを終わらせた上で解約手続きを行いましょう。
MNPで乗り換える手順


ahamoから他社への乗り換えでは、MNP予約番号を使うツーストップ方式と予約番号が不要なワンストップ方式があります。
MNPワンストップ対応事業者一覧
- au
- ソフトバンク
- mineo
- LINEMO
- UQ mobile
- povo
- ワイモバイル
- LINEモバイル
- センターモバイル
- LPモバイル
- NUROモバイル
- イオンモバイル
- BIGLOBEモバイル
- HISモバイル
- KABU&モバイル
- b-mobile
- J:COM MOBILE
- FLASH MOBILE
- 日本通信SIM
- ジャパネットたかた通信サービス
- NifMo
- IIJmio
- Smiles Connect
昨今はほとんどの事業者がワンストップ方式に対応しているので、本記事ではワンストップ方式で乗り換える際の手順を解説します。
乗り換え先の公式サイトにアクセスし、申込みページを開きます。
料金プランやオプションを選択し、契約者情報を入力しましょう。
電話番号の選択画面に移ったら、他社からの乗り換え(MNPワンストップ方式)を選択します。
ahamoサイトに自動遷移するので、電話番号の引き継ぎ申請を行いましょう。
乗り換え先のサイトに戻り、申請内容を入力します。
内容を確認して、SIMカードが届くのを待ちましょう。
SIMカードが届いたら、開通手続きを行います。
SIMカードを差し替え、スタートガイドに沿って手続きをすれば乗り換え完了です。
手続きの途中でahamoのサイトに自動遷移するので、あらかじめdアカウントのログイン情報を控えておくとスムーズです。
また、MNPツーストップ方式で乗り換えたい場合はMy docomoの「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)のお手続き」から予約番号を発行する必要があります。
予約番号の有効期限は発行日含めて15日間なので、発行後はなるべく早めに乗り換え手続きを行いましょう。
ahamo解約後のおすすめの乗り換え先


ahamoから乗り換える場合、楽天モバイルやmineo、LINEMOがおすすめです。
楽天モバイルはデータ量無制限でも月額料金が3,278円と安く、専用アプリの利用で通話料も無料になるので特にコスパが良いです。
データ容量 月額料金 | おすすめ ポイント | |
---|---|---|
![]() ![]() | 3GB:1,078円 20GB:2,178円 無制限:3,278円 | アプリ利用で 通話料無料 |
![]() ![]() | 3GB:990円 10GB:2,090円 30GB:2,970円 | LINEの データ消費ゼロ |
![]() ![]() | 4GB:1,078円 15GB:2,178円 33GB:3,278円 | 店舗サポートを 受けられる |
各キャリアの強みを解説するので、毎月のデータ通信量や用途を踏まえて自分に合う乗り換え先を見つけましょう。
楽天モバイル
楽天モバイルはデータ無制限3,278円と業界トップクラスのコスパで、キャンペーンも充実しているのでお得に乗り換えられます。
LINEMO
LINEMOは3GB 990円と格安でありながら、ソフトバンク回線を使用しているためデータ通信の品質が高いです。
また、LINEのデータ通信は毎月の容量にカウントされないため、LINEを使う頻度が高い人に適しています。
LINEMOの料金プランには段階性のLINEMOベストプラン(3〜10GB)と、30GB+5分かけ放題付きのLINEMOベストプランVがあります。
どちらもLINE使い放題のLINEギガフリーが適用されるので、LINEの使用頻度が多い人に特におすすめです。
- LINEのデータ使用量がカウントされない
- ソフトバンクの高品質な回線を使えるので快適に通信できる
- 乗り換え特典が多い
他社からLINEMOに乗り換えるとPayPayポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。
詳細はLINEMOの公式サイト(https://www.linemo.jp/)でご確認ください。
\ PayPayポイントもらえる /
UQモバイル
UQモバイルはauのサブブランドで、通信品質が高いのが特徴です。
全国のauショップで対面サポートを受けられるのでトラブルがあっても安心して使えます。
ahamoの解約によくある質問
ahamoの解約によくある質問の情報をまとめました。
- ahamoの解約費用は?
ahamoの解約費用や乗り換え費用は、オンラインの手続きであれば原則無料です。店舗で手続きをする場合、1回3,300円の事務手数料がかかります。また、端末代金の残債がある場合は解約後も月々の請求が続くので、注意してください。
>> ahamoの解約費用を詳しく見る- ahamoはいつ解約すればいい?
ahamoは解約のタイミングに関わらず解約月の料金が満額請求されるので、月末に解約をする方が割安です。ただし、他社に乗り換える場合はSIMの配達や開通が遅れる可能性も踏まえて、25日前後に手続きをしましょう。また、オプションは日割りされるものもあるので、必要ないと感じたタイミングで早めに解約をしておくと支出を減らせます。
>> ahamo解約のタイミングを詳しく見る- エラーコードが出て解約できない時の対処法は?
エラーコード「44980」が出た場合はWi-Fiに接続してるか確認し、dアカウントで再ログインを行います。「72625」が出た場合は、オンラインでの手続きが不可なので郵送手続きが必要です。コードによって対処法が異なるので、照らし合わせてみてください。
>> エラーコードが出た時の対処法を詳しく見る- ahamoの契約者が死亡した場合の解約方法は?
ahamoの契約者が死亡した場合、郵送での解約手続きが必要です。ahamoのサイトから申込書をダウンロードし、必要事項を記入した上で死亡が確認できる書類と遺族の本人確認書類と一緒にドコモセンターへ郵送しましょう。
>> 契約者が死亡した場合の解約方法を詳しく見る- ahamo解約後のおすすめの乗り換え先は?
ahamo解約後の乗り換え先は、楽天モバイル・mineo・LINEMOがおすすめです。コスパを重視するのであれば楽天モバイル、通信速度は遅くてもデータをたっぷり使いたい人はmineoが適しています。また、LINEをよく使う人は、LINEのデータ通信が無料になるLINEMOがぴったりです。
>> おすすめの乗り換え先について詳しく見る
まとめ
最後に、ahamoの解約をおさらいしましょう。
- ahamoの解約費用は原則無料
- 乗り換えは25日前後の手続きがおすすめ
- 郵送手続きが必要な場合がある
- 手続きはオンラインで完結する
- ワンストップなら簡単に乗り換え可能
ahamoは解約・乗り換え共に原則無料なので、費用を気にせず手続きができます。
解約月の料金は日割りされないので月末解約の方が割安ですが、SIMカードの配達遅延も考慮し、乗り換える場合は余裕を持って25日前後に手続きを行いましょう。
手続きはオンラインで完結する上、ワンストップ方式なら予約番号発行の手間もなく簡単にできます。
なお、郵送手続きが必要なケースに当てはまる場合は完了まで約2週間〜1ヵ月程度の時間がかかるので、早めに手続きをすると安心です。



楽天モバイルは割引や乗り換えキャンペーンも充実しているので、乗り換えてahamoよりもお得に使いましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。