「データ専用SIMって何?」
「データ専用SIMのメリットは?」
「おすすめのデータ専用SIMは?」
音声通話無しのデータ専用SIMを探しているとき、どの格安SIM業者でデータ専用SIMがあり、どこがお得なのか気になりますよね。

データ専用SIMは、データ使い放題なのに月額料金が最安クラスの楽天モバイルがおすすめです。
楽天カードがあれば、本人確認不要ですぐ契約できます。
この記事では格安SIMのデータ専用SIMのおすすめを解説します。
データ専用SIMのメリットや、データ専用SIMを選ぶ前に確認することも解説しているので、ぜひ参考にしてください。
データ専用SIMは楽天モバイルがおすすめ
データ専用SIMを契約するなら、データ使い放題で月額料金も業界最安クラスの、楽天モバイルがおすすめです。
楽天モバイルは、rakuten最強プランの1種類のみで、データを使った量にあわせて3GBで1,078円・20GMで2,178円・それ以上は使い放題3,278円と自動的に切り替わる仕組みです。



データを多く使う月、少ない月と、使用量にあわせて変動するので無駄なくデータを使える点が良いですね!
楽天モバイルや、ドコモ・au・ソフトバンクなどの大手キャリアと同じく、自社回線を所有しており通信速度も安定しています。
三木谷キャンペーンなどを利用すれば、大量の楽天ポイントも獲得して契約できるので、ぜひ楽天モバイルのキャンペーンを見て契約しましょう。
楽天モバイルの料金プランは「段階性」で、データ消費が3GB未満の場合は1,078円で、たくさん使っても3,278円なので、データをたくさん消費する人にとっては、ものすごく安いのでおすすめです。
しかもテザリングも無料なので、Rakuten WiFi PocketのようなモバイルWiFi代わりとしても活用できるので、ビジネスマンに大変評価が高いです。
「通信品質が悪い」「人口密集地だと繋がりにくい」と言われていた時代もありましたが、現在は対応エリアも広がり問題なく使えているし、編集部スタッフの半分以上が契約しているような格安SIMです。
- 新型iPhoneも契約可能
- テザリングも無料
- データは実質無制限
- 過去は評判が良くなかった
- 会社の業績が心配
唯一の懸念とも言われるのが、楽天株式会社の業績不振により、本当に楽天モバイルは大丈夫なの?という運営会社に対しての不安があります。
ただサービス自体の評価は高いので、スマホ料金を安くして、さらにデータを気にすることなく使いたいという人にはおすすめのサービスです。乗換なら三木谷キャンペーンを活用するのがおすすめです。
\公式サイトだと8000ポイントも損をしてしまいます/
必ず特別サイトから申し込みましょう。
格安SIMのデータ専用SIMを契約するメリット
データ専用SIMは音声通話機能がない分、料金が割安に設定されていることがあります。
タブレットやポケット型Wi-Fiなど、通話機能が不要なデバイスにおすすめです。
また、データ専用SIMは本人確認や審査が不要な場合があり、音声通話SIMより手続きが簡単なこともメリットです。
音声SIMより割安な場合が多い
通信事業者 | データ専用 SIM | 音声通話 SIM |
---|---|---|
![]() ![]() | 440円 | 850円 |
![]() ![]() | 880円 | 1,298円 |
![]() ![]() | 119円 | 290円 |
データ専用SIMは音声通話機能がない分、通常の音声通話SIMよりも料金が割安な場合があります。
本記事でおすすめしているデータ専用SIMの中では、IIJmio・mineo・日本通信SIMが音声通話SIMより割安です。
タブレットやポケット型Wi-Fiに最適
データ専用SIMはもともと通話を想定していないデバイスでの利用がおすすめです。
具体的にはタブレットやポケット型Wi-Fiなど、データ通信さえできればいいデバイスなら、音声通話SIMより割安なデータ専用SIMの方がお得に使えます。
また、スマホのサブ回線としてデータ専用SIMを利用するのもよいでしょう。
申し込みや審査のハードルが低い
データ専用SIMには通話機能がない分悪用リスクが低く、契約時の本人確認が必須とされる携帯電話不正利用防止法でもデータ専用SIMは対象外とされています。
本人確認や審査不要なことが多く、手軽に申し込めるのがデータ専用SIMのメリットです。
データ専用SIMを選ぶ前に確認すること
データ専用SIMを契約する前に、自分に必要なデータ容量と料金を確認しておきましょう。
月額料金だけでなく、事務手数料も含めて比較することが大切です。
また、いくら料金が安くてもつながりづらいとストレスが溜まるので、みんそくなどで平均速度を調べてください。
さらに、データ専用SIMを利用するデバイスが回線に対応しているかという確認も必要です。
データ容量と料金を確認する
データ容量によって最適なサービスは異なるので、過去3ヵ月ほどのデータ使用量を確認し、自分に必要なデータ容量を確認しておきましょう。
月によってデータ使用量にばらつきがある方は、従量課金制の楽天モバイルがおすすめです。
また、月額料金の安さだけでなく事務手数料や解約費用も含めてサービスを比較してください。
平均速度を調べておく
データ専用SIMを契約する前に、みんそくなどで通信速度を調べておきましょう。
平均速度だけでなく、通信速度が落ちやすい昼の時間帯の速度も確認することをおすすめします。
常に快適に通信したいならMNOである楽天モバイルを選びましょう。


端末の動作状況を確認する


スマホはもちろん、タブレットも回線に対応しているか確認が必要です。
SIMフリー端末でも、バンドによっては機能が制限される場合があるので注意してください。
通信事業者ごとに公式サイトで動作確認された端末を一覧にしているので確認しましょう。
利用できるSIMタイプをチェックする
デバイス | eSIM | 物理SIM |
---|---|---|
iPhone17シリーズ iPhone Air | ||
iPhone XR~ iPhone16シリーズ | ||
iPhone SE(第2世代以前) iPhone X以前のモデル |
iPhone17シリーズや最新のiPadなど、端末によっては物理SIM非対応の場合があるので必ず確認してください。
また、古いタブレットや安いタブレットではnanoSIMではなくmicroSIMの場合もあるので注意が必要です。
おすすめのデータ専用SIMを紹介
通信事業者 | 最低 月額料金 | SMS 対応状況 | 初期費用 |
---|---|---|---|
![]() ![]() | 1,078円 | 無料 | |
![]() ![]() | 440円 | 3,300円 | |
![]() ![]() | 0円 | 無料 | |
![]() ![]() | 880円 | 3,300円 →当サイトから申し込みで 事務手数料無料 | |
![]() ![]() | 119円 | 3,300円 |
楽天モバイルはMNOなので通信速度が速く、従量課金制なのでデータ通信量が多い方も少ない方もお得に使えるため一番おすすめです。
少しでも維持費を抑えたいという方には月額440円から使えるIIJmioがおすすめです。
余ったデータ容量は翌月まで繰り越せるので無駄なく使えます。
楽天モバイル|従量制なので使っても使わなくてもお得


項目 | データ タイプ | 通常 タイプ |
---|---|---|
本人確認書類の提出 | 不要 | 必要 |
標準アプリ通話 | ||
SMSの送受信 | ||
SMSによる アプリ認証 | ||
LINEアプリなどを 利用した通話 | ||
110番などの 緊急通報 | ||
MNP乗り換え | ||
Rakuten Link | ||
楽メール | ||
キャリア決済 | ||
SIMタイプ | eSIM SIMカード | eSIM SIMカード |
楽天モバイルのデータタイプは通常のプランと同様に従量課金制なので、あまりデータ通信をしなかった月も、大量にデータ通信をした月も無駄なくお得になるのが最大の特徴です。
ただし、料金は音声通話タイプとデータタイプで全く同じなので、無理にデータタイプを選ぶ必要はありません。
また、データタイプは楽天カードを持っている方限定で申し込むことができ、本人確認書類の提出は不要です。
SMSが受信できるので、LINEなどのアプリ認証に使えるのもメリットです。
データタイプでもSPUは+4倍になり、家族割・こども割・青春割にも対応しているのでお得に利用できます。
また、本人確認をすれば後から音声通話が可能な通常タイプへの変更も可能です。
IIJmio|データeSIMが割安


データ容量 | データeSIM | データ | SMS |
---|---|---|---|
2GB | 440円 | 740円 | 820円 |
5GB | 650円 | 860円 | 930円 |
10GB | 1,050円 | 1,300円 | 1,370円 |
15GB | 1,430円 | 1,730円 | 1,780円 |
25GB | 1,650円 | 1,950円 | 1,980円 |
35GB | 2,240円 | 2,340円 | 2,380円 |
45GB | 2,940円 | 3,240円 | 3,280円 |
55GB | 3,540円 | 3,840円 | 3,880円 |
IIJmioはデータ専用SIMでも3つに分かれており、最も料金の安いデータeSIMがおすすめです。
データeSIMとデータはどちらもSMSは使えず、データ通信のみという機能は同じですが、それぞれeSIMとSIMカードでSIMの形状が異なります。
SMSの送受信が必要な方はSMS付きのプランを選びましょう。
povo|必要な時に必要な分だけデータを追加


項目 | データ専用 | 通話 + データ |
---|---|---|
基本料 | 0円 | 0円 |
本人 確認書類 | 不要 | 必要 |
データ通信 | ||
音声通話・SMS | ||
海外ローミング | ||
MNP乗り換え | ||
契約年齢 | 18歳以上 | 13歳以上 |
SIMタイプ | eSIM | eSIM SIMカード |
機種変更 |
povoは使わなければ0円なので、たまにしか使わないタブレット用に最適です。
ただし、180日間トッピング未購入だと強制解約されるおそれがあるので気を付けましょう。
また、povoのデータ専用SIMはSMSができないほか、プロファイルの再発行やeSIMクイック転送に対応していないため機種変更できません。
mineo|回線とプランを選べる


データ容量 | 音声通話 (デュアルタイプ) | データ通信のみ (シングルタイプ) |
---|---|---|
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 |
50GB | 2,948円 | 2,695円 |
mineoでは音声通話SIMとデータ専用SIMを提供しており、データ専用のみのシングルタイプは音声通話SIMより割安です。
また、mineoではドコモ・au・ソフトバンクのうち好きな回線を選んで利用できます。
シングルタイプの場合au回線ならSMSが無料で使えますが、ドコモ回線は月額132円、ソフトバンク回線は月額198円かかるので気を付けてください。
mineoには最大通信速度で選ぶマイそくもありますが、マイそくではデュアルタイプとシングルタイプの料金が同じなのでお得ではありません。
mineoでデータSIMを使いたいならマイピタのシングルタイプを選びましょう。



マイピタの10GB以上のプランは最大1.5Mbpsでデータ使い放題のパケット放題 Plusの月額料金385円が無料になります。
日本通信SIM|1GB以下の月はさらにお得


項目 | ネットだけ プラン | 合理的 プラン |
---|---|---|
標準アプリ通話 | ||
SMSの送受信 | ||
LINEアプリなどを 利用した通話 | ||
110番などの 緊急通報 | ||
データ通信 | ||
テザリング | ||
WEBから申し込み | ||
アプリから申し込み | ||
マイナンバーカード アプリから読み込み | ||
本人確認書類の 写真をアップロード |
日本通信SIMは通常の音声通話SIMの合理的プランも安いことで有名ですが、データ通信専用のネットだけプランはさらに割安です。
ネットだけプランは20GB 1,200円で、データ使用量が1GB以下の月は料金が119円になるのでサブ回線にも最適です。
なお、ネットだけプランはアプリから申し込み、マイナンバーカードを読み取る必要があります。
運転免許証などその他の本人確認書類では申し込めないので注意してください。
データ専用SIMを使う際の注意点
データ専用SIMは音声通話機能がないため、110番や119番などの緊急通報ができません。
また、Wi-FiモデルのタブレットはそもそもSIMの利用ができないため、タブレットでデータ専用SIMを使う予定の方は、手持ちのタブレットがセルラーモデルかどうかを確認しましょう。
格安SIM各社では契約時に利用できるお得なキャンペーンを開催していますが、データ専用SIMはキャンペーン対象外であることがほとんどです。
キャンペーン目当てでの契約はおすすめしません。
音声通話は使えない
通信事業者 | SMS 対応状況 |
---|---|
![]() ![]() | |
![]() ![]() | |
![]() ![]() | |
![]() ![]() | |
![]() ![]() |
データ専用SIMはその名の通りデータ通信しかできず、音声通話機能はありません。
そのため、110番などの緊急通報はできませんが、LINEなどのアプリを介した通話は可能です。
事業者によってはデータ専用SIMでもSMSが使える場合もあるので、必要に応じてプランを選びましょう。
Wi-Fiモデルのタブレットに注意
タブレットには大きく分けて 「Wi-Fiモデル」と「セルラーモデル(SIM対応モデル)」 の2種類があります。
Wi-FiモデルのタブレットはそもそもSIMを使えないので、必ず事前に確認してください。
キャンペーン対象外の場合がある
格安SIMでは契約時に使えるお得なキャンペーンをたくさん実施していますが、データ専用SIMはキャンペーン対象外の場合が多いです。
申し込む前にキャンペーンページを確認しておきましょう。
格安SIMのデータ専用SIMによくある質問
格安SIMのデータ専用SIMによくある質問の情報をまとめました。
タブレットやルーターなど、音声通話を必要としないデバイスやスマホのサブ回線としてデータ専用SIMはおすすめです。
データ専用SIMに申し込む前に疑問を解消しておきましょう。
- おすすめのデータ専用SIMは?
最もおすすめのデータ専用SIMは楽天モバイルです。通信速度が速く、従量課金制なのでデータ使用量が多い月も少ない月もお得に利用できます。楽天カード保有者なら本人確認書類の提出なしで契約でき、SMSも使える点がメリットです。
- データ専用SIMは割安?
データ専用SIMは音声通話機能がない分、割安な場合が多いです。本記事でおすすめするデータ専用SIMの中で音声通話プランより割安なのはIIJmio、mineo、日本通信SIMです。少しでも維持費を抑えたい人はチェックしてください。
- SMSは使える?
データ専用SIMでも通信事業者によってはSMSが使えます。楽天モバイルなら無料でSMSが使えるのでおすすめです。少し月額料金は上がりますが、IIJmioとmineoでもSMSが使えます。アプリ認証などにSMSが必要な方はこの中から選びましょう。
- タブレットでもeSIMを使える?
タブレットでもセルラーモデルならeSIMは使えます。2024年に発売されたiPad ProとiPad AirからSIMカードスロットが廃止され、eSIMのみ利用できるようになりました。ただし、Wi-FiモデルのタブレットはそもそもSIMを使えないので注意してください。
- 本人確認が不要なのはなぜ?
データ専用SIMには音声通話機能がなく、携帯電話不正利用防止法の規制対象外であるため本人確認が必須ではありません。ただし、通信事業者によってはデータ専用SIMでも本人確認を必要とする場合もあります。
まとめ
最後に、格安SIMのデータ専用SIMをおさらいしましょう。
- データ専用SIMは楽天モバイルがおすすめ
- 音声通話はできないがLINE通話などはできる
データ専用SIMは音声通話SIMに比べて割安な場合が多く、タブレットやルーターに入れて使うほか、スマホのサブ回線として利用することもできます。
数あるデータ専用SIMの中でも楽天モバイルは楽天カードを持っていれば本人確認不要なこと、通信速度が速くSMSも使えることやSPUも上がることから一番おすすめです。



楽天モバイルは事務手数料も無料なので、ぜひ一度試してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。