おすすめ格安SIM

楽天ひかりの料金は高い?楽天モバイルのセット割のメリットと注意点を徹底解説

楽天ひかりの料金は高い?楽天モバイルのセット割のメリットと注意点を徹底解説

「楽天ひかりの料金は相場より高い?」
「楽天ひかりのセット割の条件は?」
「楽天ひかり以外におすすめの光回線は?」

楽天モバイルはコスパの良さに定評があるので、同じ楽天のサービスである楽天ひかりの料金が気になっている人も多いと思います。

楽天ひかりの料金は相場程度で特別安くはありませんが、楽天モバイルとセットで利用すると毎月1,000ポイント還元されてお得に使えます。

本記事では、楽天ひかりの料金を詳しく解説します。

楽天ひかりの注意点や他のおすすめ光回線も併せて解説するので、光回線選びで迷っている人はぜひ参考にしてください。

\ 楽天モバイルとセットでお得/

もくじ

楽天ひかりは楽天モバイルとセットでお得

楽天ひかりは楽天モバイルとセットでお得
光回線戸建てマンション
楽天ひかりロゴ5,280円4,180円

楽天ひかりの料金自体は相場と同じくらいですが、楽天モバイルとセットで利用するとセット割の最強おうちプログラムの適用が可能です。

毎月1,000円分の楽天ポイントが還元されるので、実質料金がお得になります。

また、通常よりも楽天ポイントが貯まりやすくなるため、楽天経済圏を活用したい人に特におすすめです。

楽天モバイルを使っていない場合は、楽天ひかりを利用するメリットは少ないので料金の安い他社回線を検討しましょう。

楽天ひかり
料金戸建マンション
1ギガ5,280円4,180円
工事費22,000円
→無料

楽天ひかりは、楽天モバイルとのセット利用でお得に使える光回線です。

  • 楽天モバイルとセットで毎月1,000pt還元
  • 楽天ポイントが貯まりやすい
  • 工事費無料

楽天モバイルだけでなく、楽天カードなどの楽天のサービスと一緒に使うとさらにポイントが貯まりやすくなるので、楽天経済圏を活用したい人に特におすすめです。

\ 楽天モバイルとセットでお得/

最強おうちプログラム適用で毎月1,000ポイントもらえる

最強おうちプログラム適用で毎月1,000ポイントもらえる
項目
月額料金〜3GB:1,078円
3〜20GB:2,178円
20GB以上:3,278円
セット割1,000pt
実質料金〜3GB:78円
3〜20GB:1,178円
20GB以上:2,278円

楽天ひかりは、楽天モバイルとのセット契約で最強おうちプログラムが適用され、毎月1,000円相当の楽天ポイントが付与されます。

楽天ポイントは楽天ひかりの支払いには利用できませんが、楽天モバイルの料金支払いには使えるため、トータルの通信費がお得になります。

さらに、最強おうちプログラムは家族割シニア割とも併用できるので、データ使用量が3GB未満なら実質無料にすることも可能です。

楽天ポイントが通常の+6倍貯まりやすい

楽天ポイントが通常の+6倍貯まりやすい

楽天ひかりと楽天モバイルをセットで契約すると楽天市場のSPUが+6倍になるため、楽天ポイントが貯まりやすくなります。

SPU(スーパーポイントアッププログラム)は、楽天市場での買い物時のポイント還元率が高くなるプログラムです。対象の楽天サービスを複数利用すると、通常1倍の還元率が最大18倍になります。

さらに、楽天カードや楽天銀行、キャリア決済など他の楽天サービスを併用すると、ポイント還元率は最大18倍までアップ可能です。

なお、2025年2月からSPU制度に変更があり、楽天モバイルと楽天ひかりのSPU倍率をアップするには事前エントリーが必須となりました。

一度エントリーすれば次回以降は自動適用されますが、忘れずにエントリーしましょう。

楽天ひかりの料金

項目楽天ひかりロゴ
月額料金戸建て
5,280円
マンション
4,180円
初期費用880〜1,980円
工事費用無料
オプション
料金
無料〜4,290円
解約費用無料

楽天ひかりの月額料金は、戸建てで5,280円、マンションで4,180円です。

また、初期費用として880〜1,980円の事務手数料がかかりますが、標準工事費は無料なので導入コストを抑えられます。

なお、解約時は無料期間内に手続きを行わないと、解約費用として1ヵ月分の基本料金が発生します。

そのため、解約を希望する場合は必ず期間内に申請を行うよう注意しましょう。

月額料金

光回線戸建てマンション
楽天ひかりロゴ5,280円4,180円

楽天ひかりの月額料金は、他社の光回線と比較して特別安いわけではなく、キャッシュバックや割引などの特典もありません。

ただし、楽天ひかりは楽天モバイルとのセット契約で毎月のポイント還元やSPUアップの対象になるため、セット割による特典を活用できる楽天モバイルユーザーや、日頃から楽天市場での買い物が多い人に適しています。

楽天のサービスをあまり利用しない場合は、他社の安い光回線を契約しましょう。

初期費用

初期登録費
フレッツ光の利用なし880円
フレッツ光利用中
(転用)
1,980円
他社の光コラボ利用中
(事業者変更)
1,980円

光コラボとは、フレッツ光回線を借りて提供している事業者のサービスを指します。たとえば、ソフトバンク光やドコモ光、OCN光などが挙げられます。

楽天ひかりは、月額料金や工事費用とは別に初期登録費がかかります。

また、楽天銀行以外の口座振替や請求書払いで支払うと手数料が発生するため注意が必要です。

楽天銀行の口座振替やクレジットカード払いを利用すれば手数料は一切かからないので、初期費用を支払う際は楽天銀行からの口座振替もしくはクレジットカード払いを選択しましょう。

工事費用

工事費用
標準工事費用
配線調整あり22,000円
配線調整なし11,660円
派遣工事なし3,300円

通常、光回線を初めて利用する場合は工事および工事費用が必要ですが、楽天ひかりは22,000円分の工事費用が無料になります。

楽天ひかりの標準工事費用は最大22,000円なので、追加料金が発生しなければ無料で工事が可能です。

なお、転用や事業者変更なら基本的に工事不要ですが、設備状況によって工事が必要となった場合でも工事費は無料なので安心してください。

工事費無料の特典は楽天モバイルとセットで使わなくても適用されます。ただし、楽天ひかりを申し込んだ当月に開通した場合と、楽天ひかりに申し込んだIDと楽天モバイルのIDが異なる場合は特典の対象外になるので注意しましょう。

オプション料金

有料
オプション
金額
電話設定サポート2,200円
スーパーセキュリティ385円
メールプラス506〜1,518円
無線LANカード110〜330円
NTTルーターレンタル220円
リモートサポート550円
NTTひかり電話550〜4,290円
フレッツテレビ825円

楽天ひかりには無料メールアドレスやウイルスフィルター、アドバンストスパムフィルタなどの無料オプションがありますが、その他有料オプションも用意されています。

有料オプションは月額料金等が発生するため、必要ないものに加入すると余分な費用がかかってしまいます。

サービスの利便性を高めるオプションもありますが、内容や料金をよく確認し、自分の利用状況に合ったものだけを選ぶことが大切です。

解約費用

解約費用

楽天ひかりでは、無料解約期間内に解約申請と手続きを行えば解約費用は発生しません。

具体的には、契約満了月を含む3ヵ月間に解約申請を行い、その後5ヵ月以内に回線撤去や事業者変更などの手続きを完了させる必要があります。

無料解約期間を過ぎてから申請・手続きを行った場合は、解約費用として1ヵ月分の基本料金が請求されるため注意が必要です。

また、楽天ひかりからレンタルしている機器を返却しなかった場合は、機器の種類に応じて1,000円〜最大36万円の損害金が発生する可能性があるので、忘れずに返却しましょう。

楽天ひかりの注意点

楽天ひかりは、楽天モバイルを利用していないとキャンペーンの適用ができない上、料金も相場程度のため契約するメリットがほぼありません。

ただし、楽天モバイルユーザーであっても過去に楽天ひかりを契約していた場合はセット割の対象外となるため、再契約を検討している人は特に注意が必要です。

また、楽天ひかりは10ギガプランに対応しておらず、提供されるのは最大1Gbpsまでと高速通信に対応していない点もデメリットの一つです。

オンラインゲームや高画質の動画配信など、高速・大容量通信を重視する人は、他社の光回線と速度や料金を比較検討することをおすすめします。

最強おうちプログラムは楽天ひかりの既存ユーザーは対象外

楽天ひかりの最強おうちプログラムは、新規契約する人が対象の特典のため、楽天ひかりの既存ユーザーや過去に契約していた人は適用できません。

対象外の人は、料金の安さやキャッシュバック、通信速度などを総合的に比較し、他社の光回線への乗り換えを検討するのも一つの方法です。

特に、初期費用や違約金を負担してくれる他社の乗り換えキャンペーンを活用すれば、負担を抑えてスムーズに移行できます。

自分の利用環境やニーズに合わせて、よりお得な光回線を選びましょう。

楽天モバイルも利用しないとメリットが少ない

楽天ひかりは、月額料金が他社の光回線と比べて特別安いわけではなく、単体で契約した場合の楽天SPUも+2倍にとどまるため、楽天モバイルを利用しないとコスト面・還元面ともに際立ったメリットが少ないです。

特に、キャッシュバックや割引キャンペーンを実施している他社と比較すると、初期費用や実質負担額で見劣りするケースも多いです。

そのため、楽天市場の利用頻度が高くない人や他に楽天サービスを使っていない人は、他社光回線を検討することをおすすめします。

10ギガプランに対応していない

楽天ひかりは10ギガプランに対応していないため、高画質動画の視聴や大容量のファイルを頻繁にやり取りするなど、高速かつ安定した通信環境を求めるユーザーには不向きです。

特に、家族で複数のデバイスを同時に利用する場合や、テレワーク・副業などで回線の品質が業務効率に直結する人にとっては、通信速度がネックになることもあります。

より快適なネット環境を重視する場合は、独自回線で混雑にも強いeo光やNURO光などのサービスを検討しましょう。

最強おうちプログラムを適用する手順

現在の
契約回線
必要な番号取得方法
フレッツ光
(NTT東日本)
転用
承諾番号
Web
電話
フレッツ光
(NTT西日本)
Web
電話
他社
光コラボ
事業者変更
承諾番号
マイページ
または電話
独自回線不要

他社光コラボから乗り換える場合は「事業者変更承諾番号」、フレッツ光からの転用の場合は「転用承諾番号」の取得が必要です。

いずれも15日間の有効期限があるので、取得したら早めに手続きしましょう。

なお、auひかりやNURO光などの独自回線を利用した光回線サービスから乗り換える場合は承諾番号の取得は不要です。

STEP
楽天ひかりの公式サイトにアクセスする
楽天ひかりの公式サイトにアクセスする
  1. 楽天ひかり公式サイトにアクセスして「楽天ひかりに申し込む」をタップする
  2. 利用中のインターネットサービスの種類を選択する
  3. 利用中のインターネットサービスを選択する
STEP
住居タイプ・契約者情報を入力する
住居タイプ・契約者情報を入力する
  1. 住居タイプと都道府県を選択する
  2. 契約者氏名を入力する
  3. 転用・事業者変更の場合は「転用承諾番号」「事業者変更承諾番号」を入力して楽天会員ログインする

最強おうちプログラムを適用するには、必ず楽天モバイルに紐づいている楽天IDでログインしてください。

STEP
画面の指示に沿って手続きを進めて申し込みを完了させる

申し込み完了後、2〜3日以内に工事や切り替え日についての連絡がきます。

▼新規申し込みの場合

  • 申し込みから2~3日後に、開通日・工事日に関してメールまたは電話連絡あり
  • 工事日決定から1週間ほどで「開通通知書(契約内容およびアカウントのお知らせ)」を郵送

▼乗り換えの場合

  • 申し込みから2日以内に申し込み完了メール受信
  • 申し込み後1~3日後に切り替え日お知らせメール受信
  • 申し込みから1週間ほどで「開通通知書(契約内容およびアカウントのお知らせ)」郵送

乗り換えの場合は原則工事が不要なので、設定の変更も不要で楽天ひかりを利用できます。

STEP
開通工事をして完了

工事が完了したらルーター等の設定をしましょう。

なお、新規申し込みの場合は、申し込みから開通が完了するまで約1ヵ月程度かかります。

楽天モバイル・楽天ひかり両方の利用が確認された月の翌々月末日頃から、特典のポイント還元がスタートします。

楽天ひかり以外におすすめの光回線

スクロールできます
光回線戸建てマンション平均
下り速度
とくとくBB光ロゴ4,818円3,773円440Mbps
4,708円3,608円401Mbps
eo光ロゴ5,500円2,500円~
5,447円
※マンションに
よって異なる
885Mbps
NURO光ロゴ5,200円3,850円786Mbps

楽天モバイルの最強おうちプログラムを適用できない人は、料金が安い光回線や速度の速い光回線がおすすめです。

コストを重視する人は、料金が安く特典も充実しているとくとくBB光やおてがる光がおすすめです。

対して、通信速度を重視する場合は高速通信が可能なeo光やNURO光が適しています。

ただし、eo光やNURO光は全国に対応していないため、自宅が提供エリア内か要確認です。

とくとくBB光

とくとくBB光
プランとくとくBB光ロゴ
戸建て4,818円
マンション3,773円
10ギガ5,960円

とくとくBB光は、キャッシュバックとリーズナブルな料金体系が両立している光回線です。

新規開通や乗り換えによる違約金発生など、利用状況に応じて高額キャッシュバックを受け取れます。

10ギガプランは戸建て・マンション共に月額5,960円ですが、キャンペーンにより6ヵ月無料で利用可能です。

料金の安さを重視する人や、高速通信を試しに利用してみたい人におすすめです。

とくとくBB光
とくとくBB光
料金戸建マンション
1ギガ4,818円3,773円
10ギガ5,940円
→キャンペーン中
最大6ヵ月無料
工事費26,400円
→実質無料

とくとくBB光は、キャッシュバック特典と料金の安さを両立した光回線です。

光コラボアワード2023で最優秀賞を受賞した実績もあるので、安心して利用できます。

  • 高額キャッシュバックあり
  • 契約期間の縛りなし
  • 他社違約金負担特典あり

10ギガプランでは6ヵ月間月額0円で利用できるキャンペーンを実施しています。

さらに、優待コード「XQVT」を入力するとキャッシュバックが増額されるのでお得に申し込みましょう。

\ 高額キャッシュバック/

優待コード「XQVT」

おてがる光

おてがる光
プラン
戸建て4,708円
マンション3,608円
10ギガ6,150円

おてがる光は、業界最安級の料金でお得に利用できる光回線です。

2025年7月からは、キャッシュバックも新たに導入されて、よりお得に契約できるようになりました。

契約期間の縛りもないので、手軽に契約できるのがメリットです。

おてがる光
料金戸建マンション
1ギガ4,708円3,608円
10ギガ6,150円
→キャンペーン中
永年726円割引
工事費1ギガ:22,000円
10ギガ:26,400円
→実質無料

おてがる光は、業界最安級の料金プランで、契約期間の縛りのない光回線です。

  • 業界最安級の料金
  • 契約期間の縛り・解約金なし
  • セット割なしの格安SIM利用者におすすめ

もちろん、安いだけでなく通信速度も安定しているので快適に使えます。

さらに、当サイトから申し込むと、公式特典にプラスして割引期間の延長ルーターレンタルまたは事務手数料無料などのお得な特典を受けられるので、ぜひ活用してください。

\ 安さ重視ならベストな選択肢 /

eo光

eo光
プランeo光ロゴ
戸建て5,960円
マンション2,500円~
5,447円
※マンションに
よって異なる
シンプルプラン
(10ギガ)
5,500円

eo光は、関西エリア限定で提供されている光回線サービスで、独自回線を採用しているため通信の安定性と速度に優れています。

また、mineo・UQモバイル・auを利用している場合はセット割が適用可能で、毎月の通信費を抑えることが可能です。

特に戸建て住宅で光電話や光テレビを利用しない人には、料金が手頃なシンプルプランがおすすめです。

eo光
eo光
料金戸建マンション
1ギガ5,500円2,500円
~5,447円
※マンションに
よって異なる
10ギガ6,530円
工事費29,700円
→実質無料

eo光は、関西エリア限定の光回線です。

  • 独自回線+地域限定なので通信速度が速く料金も安い
  • mineoとセット利用で毎月330円割引
  • 関西電力グループが提供しているので安心感がある

eo光は通信速度・コスト・サポート・信頼性のバランスの良い光回線サービスです。

キャンペーンも充実していてお得に申し込めるので、関西在住の人はぜひ検討してください。

\ 割引キャンペーン多数 /

NURO光

NURO光
プランNURO光ロゴ
戸建て5,200円
マンション3,850円

NURO光は、標準プランで下り最大2Gbpsの高速通信に対応した光回線サービスです。

光回線の多くが1Gbpsを標準としている中で、NURO光は約2倍の速度を誇っているため、動画視聴やオンラインゲーム、大容量データの送受信なども快適に行えます。

さらに、ソフトバンク・ワイモバイルとのセット割に対応しており、対象キャリアを利用している場合はスマホの月額料金が毎月1,100円割引されるため通信費全体で見てもお得です。

ただし、NURO光は提供エリアが限られているので、申し込み前にエリアを確認しましょう。

NURO光
料金戸建マンション
2ギガ5,200円3,850円
10ギガ5,700円4,400円
工事費44,000円
→実質無料

NURO 光は、ソニーグループのSo‑netが提供する高速・高品質な光回線です。

他社は1Gbpsが主流ですが、NURO光は2Gbpsが標準仕様なので、速度にこだわるユーザーも快適に使えます。

  • 独自回線で通信速度が速い
  • ソフトバンク・ワイモバイルとセットでお得
  • 高額キャッシュバックあり

対応エリアは全国ではないものの、エリア内ならおすすめの光回線です。

\ 高額キャッシュバック/

楽天ひかりの料金によくある質問

楽天ひかりの料金によくある質問の情報をまとめました。

楽天ひかりの料金は安い?

楽天ひかりの料金は、特別安いわけではありません。しかし、楽天モバイルとセットで契約するとセット割の最強おうちプログラムを適用できます。セット割では特典で毎月1,000円分の楽天ポイントが還元されるので、実質料金を抑えることが可能です。
>> 楽天ひかりの料金を詳しく見る

楽天ひかりの支払いに楽天ポイントを使える?

楽天ポイントは、楽天ひかりの支払いには使えません。しかし、楽天モバイルの月額料金の支払いに使うことは可能なので、セット割を活用するとトータルの通信費がお得になります。また、楽天ポイントは楽天市場での買い物や楽天ペイ提携店での支払いに利用できます。
>> 楽天ひかり・楽天モバイルの料金支払いを詳しく見る

楽天ひかりと楽天モバイルをセット利用するメリットは?

楽天ひかりと楽天モバイルをセットで利用すると、セット割が適用できるだけでなくSPUが上がるのもメリットです。楽天ポイントの還元率が+6倍になるため、楽天市場での買い物がお得になります。その他の楽天サービスを併用するとさらに還元率が上がるので、楽天経済圏を活用したい人にぴったりです。
>> 楽天ひかりと楽天モバイルをセット利用するメリットを詳しく見る

最強おうちプログラムは楽天ひかりの既存ユーザーも利用できる?

楽天ひかりの最強おうちプログラムは、これから初めて契約する人が対象です。したがって、既存ユーザーや過去に楽天ひかりを利用していた人はポイント還元特典を適用できません。特典を適用できない人は、コスパの高い他社光回線への乗り換えを検討しましょう。工事費用や違約金負担のある光回線であれば、初期コストを抑えて乗り換えができます。
>> 最強おうちプログラムの対象ユーザーを詳しく見る

楽天モバイルを契約していない人におすすめの光回線は?

楽天モバイル未契約で料金重視の人には、おてがる光やとくとくBB光がおすすめです。基本料金が安い上、割引やキャッシュバックなども充実しているのでさらにお得に利用できます。また、通信速度を重視する場合はeo光やNURO光が適しています。この2つは独自回線を提供しているため、高速かつ安定したデータ通信が可能です。
>> 楽天モバイルを契約していない人におすすめの光回線を詳しく見る

まとめ

最後に、楽天ひかりの料金をおさらいしましょう。

  • 楽天ひかりはセット割がお得
  • セット割では楽天ポイントが還元される
  • 22,000円分の工事費用が無料
  • 既存ユーザーはセット割の対象外
  • セット割対象外ならおてがる光やとくとくBB光がおすすめ

楽天ひかりは基本料金自体は安くないものの、セット割の楽天最強おうちプログラムによる1,000ポイント還元が大きなメリットです。

ポイント還元に加えて、楽天市場でのポイント還元率を引き上げるSPUも上がるため、楽天経済圏を活用している人にとっては特に相性が良いです。

ただし、セット割は楽天ひかりを新規で申し込むユーザーのみが対象である点に注意しましょう。

過去に楽天ひかりを契約していた人や楽天モバイルを利用していない場合はセット割の恩恵を受けられないため、他社の光回線を検討してください。

料金の安さならおてがる光やとくとくBB光、対応エリア内かつ高速通信を希望する人はeo光やNURO光が適していますよ。

最後までお読みいただきありがとうございました。

もくじ