「楽天モバイルでテザリングはできる?」
「楽天モバイルのテザリングは遅い?」
「テザリングのメリットは?」
テザリングとは、スマホをモバイルルーター代わりにして他のスマホやパソコンをインターネットに接続する機能です。

楽天モバイルはデータ無制限3.278円で使えるので、テザリングにおすすめです。
テザリング時の通信速度も1日を通して十分な速度が出ています。
この記事では楽天モバイルのテザリングを解説します。
楽天モバイルでテザリングするメリットや、テザリングできない時の対処法も解説しているので、ぜひ参考にしてください。
\ 楽天ポイントもらえる /
楽天モバイルのテザリング速度を検証


楽天モバイルの5G Sub6エリアでWi-Fiテザリングの速度を計測したところ、1日を通して十分な速度が出ていました。
時間帯 | テザリング速度 | 親機の速度 (参考) |
---|---|---|
7時台 | 53Mbps | 62Mbps |
12時台 | 60Mbps | 76Mbps |
15時台 | 64Mbps | 210Mbps |
18時台 | 39Mbps | 130Mbps |
21時台 | 46Mbps | 81Mbps |
一般的に速度が落ちやすい昼12時台でもテザリング速度は60Mbpsと高速でした。
最も速度が出なかったのは18時台の39Mbpsですが、これでも十分な速度です。
40Mbps前後の速度が出ていれば、Web検索やメッセージアプリでのやりとりはもちろん、QRコード決済や動画視聴なども滞りなく利用できます。
楽天モバイルでテザリングする方法
テザリングにはWi-Fi・Bluetooth・USB接続の3種類があります。
それぞれにメリット・デメリットがありますが、最も手軽なのはWi-Fiテザリングです。
Wi-Fiテザリングの手順
Wi-Fiテザリングは特別な機器などの必要がなく、いつでも接続できる手軽さが魅力です。


設定アプリを開き、「インターネット共有」をタップします。


「ほかの人の接続を許可」の右側をタップしてオンにします。
テザリングをされる側の端末で、Wi-Fi一覧からiPhoneを選び、「Wi-Fiのパスワード」を入力すると接続されます。
Bluetoothテザリングの手順
Bluetoothテザリングを利用する場合、受信する側のデバイスがBluetoothに対応している必要があります。
Bluetoothテザリングは通信速度が遅いのがデメリットですが、バッテリーの消費が少ないので充電が少ない時におすすめです。


- 設定アプリを開き「Bluetooth」をタップします。
- Bluetoothをオンにします。
- テザリングを受信する端末もBluetoothをオンにすると、ペアリングの要求画面が表示されるのでコードを確認し、「ペアリング」をタップします。


今度は設定アプリの「インターネット共有」、「ほかの人の接続を許可」の順にタップします。
すでにBluetooth接続されているため、これだけでテザリングが可能です。
USBテザリングの手順
USBテザリングは通信が安定していて速度も速いですが、ケーブルがないと使えないのがデメリットです。
また、ケーブルでつないでいる端末しかテザリングできないため、複数台のテザリングはできません。
なお、USBテザリングは通常パソコンへの接続が想定されています。
スマホへのテザリングをしたい場合はWi-FiテザリングかBluetoothテザリングを利用しましょう。


iPhoneとパソコンをデータ転送に対応したケーブルで接続します。
iPhoneに「このコンピュータを信頼しますか?」とメッセージが表示されたら「信頼」をタップします。
設定アプリから「インターネット共有」、「ほかの人の接続を許可」の順にタップします。



パスワードの入力やペアリング設定が必要ないので、ケーブルさえあればすぐテザリングができます。
楽天モバイルでテザリングするメリット
楽天モバイルなら申し込み不要かつ無料でテザリングが使えます。
3,278円でデータ無制限なので、データ使用量が多くても安心です。
また、テザリングはモバイルルーターのように端末を購入したり別の回線を契約する必要がないので、手間やコストもかかりません。
申し込み・工事不要で無料で使える
事業者や料金プランによっては、テザリングの利用に申し込みやオプション料金が必要な場合があります。
楽天モバイルはどちらも不要で利用可能です。
スマホがあればすぐに使えるので工事の必要もなく、もちろん工事費もかかりません。
手軽で安価に使えるので、一人暮らしの人や引越しが多い人におすすめです。
データ無制限で使えて料金が安い
楽天モバイルの大きなメリットは、データ無制限3,278円で使えることです。
どれだけ使っても3,278円なので、テザリングやスマホ本体のデータ消費が多くなっても安心して使えます。
また、楽天モバイルの最強プランはデータ使用量に応じて料金が変動する従量課金制です。
あまり使わない月は自動的に安くなるので、毎月のデータ使用量にムラがある人にもおすすめです。
実際に、楽天モバイルを固定回線代わりにして100GB以上利用している人もたくさんいます。
ありがとう楽天モバイル
— RARA__ (@RARA_vrc) April 22, 2025
固定回線なし物件で生きていけたよ pic.twitter.com/d9NJrhT1kX
4ヶ月くらい楽天モバイルを固定回線として運用してる。オンラインゲームやらなければ全く問題ない。pingもjitterも許容範囲。
— こむぎ@社会復帰5ヶ月目 (@komugi_2299) May 31, 2025
一番楽なのは光回線の契約とか面倒な契約が不要なこと。会社辞めた時にすぐに撤退できるように2年縛りの契約とかしたくないんだよね。 pic.twitter.com/fyIGC2qgrj



3,278円で毎月100GB以上使用できるのはとてもお得ですね。
1回線のみの契約で済む
テザリングを利用すれば、現在使っているスマホをモバイルルーター代わりにできます。
新たにモバイルルーターやホームルーターを購入したり、別の回線を契約する必要がないので、お金も手間もかかりません。
特に、一時的に利用するだけならモバイルルーターを契約するよりテザリングで対応する方がおすすめです。
テザリングのデメリット
テザリングは光回線やホームルーターより通信速度が遅いのがデメリットです。
また、テザリング中はスマホのバッテリー消費が激しくなるので注意しましょう。
さらに、テザリングでは同時に接続できる台数が少ないため、複数台接続したい人にはおすすめできません。
光回線やホームルーターより通信速度が遅い
光回線やホームルーターと比べるとテザリングは通信速度が遅いのは事実なので、用途によってはストレスを感じることもあります。
楽天モバイル自体の速度が速ければある程度快適に通信できますが、テザリングはオンラインゲームなどには不向きです。
楽天モバイルユーザーで通信速度にこだわりたい人には楽天ひかりがおすすめです。
楽天モバイルと楽天ひかりならセット割が適用され毎月1,000ポイント付与されます。
自宅の固定回線を検討している人は楽天ひかりを契約しましょう。
光回線を契約できない場合は、ホームルータのRakuten Turboもセット割を適用できるのでおすすです。
スマホのバッテリーを消費しやすい
テザリング中はスマホのバッテリー消費が速くなるため、モバイルバッテリーや充電器があると安心です。
ただし、充電しながらテザリングをすると本体が発熱する場合があるので注意しましょう。
同時に接続できる台数が少ない
テザリングで同時に接続できる台数は多くて5台程度です。
また、接続している台数が増えると速度が低下するのであまりおすすめできません。
外出先で常時複数台接続したい人はポケット型Wi-Fiを利用しましょう。
接続の手間がかかる
テザリングは、ポケット型Wi-Fiやホームルーターのように自動でWi-Fi接続されないので、テザリングするたびにインターネット共有をオンにする必要があります。
また、一定時間通信しないとテザリングがオフになるため、再度接続する手間がかかります。
固定回線化したいならポケット型Wi-Fi・ホームルーター・光回線を利用しましょう。
Rakuten WiFi Pocketなら1円で端末を購入できるのでおすすめです。



ただし、5G非対応なので速度は最低限です。
テザリングできない時の対処法
テザリングできない時は、まず最初にスマホのインターネット共有がオンになっているか確認しましょう。
また、パスワードの入力間違いがあるとテザリングできないので併せて確認してください。
設定に問題がない場合は、スマホを再起動したり、ネットワーク設定をリセットしましょう。
インターネット共有を確認する


インターネット共有がオフになっているとテザリングできないので確認が必要です。
また、一度接続しても一定時間通信しないと自動でテザリングがオフになる場合があるので注意してください。
テザリングが切断しやすい場合、テザリングの自動オフを無効にする方法を試してみましょう。


- 設定アプリを開き、「画面表示と明るさ」をタップします。
- 「自動ロック」をタップします。
- 「なし」を選択します。



iPhoneの自動ロックをオフにすればテザリングは切れなくなりますが、バッテリー消費が激しくなるので注意してください。
パスワードを確認する
Wi-Fiテザリングの場合、パスワードが間違っていると接続できないので再度確認しましょう。
特に初期パスワードは大文字と小文字が混ざっていて複雑です。
パスワードを変更するのは問題ありませんが、他人から推測されやすいパスワードは使用しないようにしましょう。
端末を再起動する


一時的なエラー等でテザリングできない場合は、端末を再起動すると使えるようになる場合があります。
対処法をいくつか試してみてもテザリングできない場合は端末を再起動してみましょう。
ネットワーク設定をリセットする
どうしてもテザリングができない場合、スマホのネットワーク設定がエラーを起こしている可能性があります。
設定アプリからネットワーク設定をリセットしましょう。


- 設定アプリの「一般」の中から「転送またはiPhoneをリセット」をタップします。
- 「リセット」をタップします。
- 「ネットワーク設定をリセット」をタップします。



間違えてオールリセットしないように気を付けてくださいね。
最新バージョンのOSにアップデートする


古いOSではうまく動作しないことがあるため、OSのバージョンを確認しましょう。


- 設定アプリの「一般」の中から「情報」をタップします。
- 「iOSバージョン」の右側に現在のiPhoneのバージョンが表示されます。
もし最新バージョンでなかった場合、アップデートの案内が表示されているのでWi-Fi環境下でアップデートしましょう。
楽天モバイルのテザリングによくある質問
楽天モバイルのテザリングによくある質問の情報をまとめました。
- 楽天モバイルのテザリング速度は?
1日に5回テザリング速度を計測したところ、39~64Mbpsで動画視聴など普段使いには十分な速度でした。速度が低下しやすい平日の昼12時台でも速度は大きく低下することなく快適に使えました。
- 楽天モバイルでテザリングするメリットは?
楽天モバイルは、テザリングをするために特別な申し込みやオプション料金が必要ありません。また、月額3,278円でデータ無制限なので、テザリングでデータ使用量が増えても安心です。
- テザリングの速度に満足できない時はどうしたらいい?
テザリングは光回線やホームルーターより速度が遅いので、用途や時間帯によってはストレスを感じる場合もあります。オンラインゲームなど通信速度にこだわりたい人はテザリングではなく光回線やホームルーターを契約しましょう。
- 楽天モバイルのセット割はお得?
楽天モバイルユーザーが楽天ひかりを申し込むと、楽天ポイントが毎月1,000pt進呈されます。期間限定ポイントですが、楽天モバイルのスマホ料金の支払いにポイントを使えるので、実質1,000円引きとなりとてもお得です。
- テザリングがうまくいかない時の対処法は?
インターネット共有設定がオンになっているか、パスワードを打ち間違えていないかを確認しましょう。それでもつながらない場合はスマホの再起動やネットワーク設定のリセットを試してください。また、端末が最新バージョンのOSかどうかも確認しましょう。
まとめ
最後に、楽天モバイルのテザリングをおさらいしましょう。
- 楽天モバイルのテザリングは一日を通して十分な速度が出る
- 楽天モバイルならどれだけデータ容量を使っても3,278円
- スマホのバッテリー消費が激しくなるので固定回線化には向かない
楽天モバイルは3,278円でデータ無制限なので、テザリングを多用してデータ使用量が多くなってもコスパ良く使えます。
テザリング速度は1日を通して安定しており、一般的に速度の低下しやすい昼12時台でも快適に通信できました。
ただし、オンラインゲームや大容量ファイルの送受信などの用途には不向きなので、速度を重視するなら光回線がベストです。



テザリングは、外出先での利用はもちろん、光回線の工事待ちや引越し直後など一時的な利用におすすめです。簡単にネットが使えるので、ぜひ試してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。